数え切れない程無数にあるwebサイトの中から自分にとって有益なwebサイトと出会える確率というのは結構な奇跡とも言えるのではないでしょうか?
- 副業でブログ収入を得たい人
- 副業でFXなどの為替取引を行なっている人
今回は上記2点に思い当たる節のある方向けに有益なwebサイトを15つ厳選し紹介します!
目次
フリー写真素材サイト
PAKUTASO
使っている人がかなり多いので正直被りやすい部分もありますけど、人物像を探す時は重宝します。
スクショを見ていただくと分かる通り、モデルになっている女の子も可愛いので、アイキャッチ画像に使っているサイトの運営者(オッサン達)も多い気がします。
sky seeker.net
日常的な自然の画像(国内)を探したい時に使います。
ブログ型だと「人物」「人物」「人物」と画像掲載するとくどいイメージというかコテコテベタベタ感が出るので、自分は必ずモノや風景画像も挿入してます。
このサイトは結構使う頻度が多いです。
morgueFile
海外系の素材を探したい時にはオススメのサイトです。
結構独特な写真が多いのである意味個性的に映えやすくなると思います。
マイナス面もありましてちょくちょく’ホラー’を感じる写真が散見されるのと(カメラマンのセンス?)どことなく見ていると何か淋しい気持ちになる写真というか、哀愁漂うやつがあるのでそういう写真は選ばない様にしてます。
GATAG
http://free-images.gatag.net/
最近使う様になったサイトですが、物言う画像に化けてくれる素材が多いですよ。
ブログ収入を目指す人向けの参考サイト
おすすめ情報ブログ ENJILOG(エンジログ)
ワードプレステーマ「STINGER」や「Affinger4」でお馴染みのenjiさんです。
ブロガーの相当数がスティンガーを使用していて、以前はstinger配信中止とかいう内容でyahooのトップニュースにも載ってました。
このサイトはサイトのカスタマイズ方法から集客ノウハウなど紹介されてますのでイチから最後まで見た方が良いですし、面白くて参考になるので’自然に見ちゃう’内容が多いです。
enjiさんについてはプラグラマー・SEO業界で知らない人はいないんじゃないでしょうか。

参考人気ワードプレステーマ6つをデモサイトの表示速度で比較したSEO的検証結果
バズ部
WordPressの全てがこのサイトに掲載されていますので、本屋で下手な教本を買うよりこのサイトを読み漁った方がよっぽど分かり易く勉強になります。
全盛期は更新頻度が週一くらいでしたが、現在は年に数回。
というのもワードプレスの教科書として完全に完成体になっているので、もはやサイト型としてアクセスを集めている感じです。
内容が濃いので1記事読むだけでも結構時間は要しますがその価値は有り、ワードプレスの先生です。
ブログ部
運営している人は別サイトも複数運営している様ですが、第二のバズ部的な?
というか、ブログコンサルタント的な内容が多いですが、炎上商法を炸裂させていたりもしてその手法を身に付けたい人にとっては良いお手本になるかもしれません。
追記:アフィリエイト収入が年間1300万円を超えたそうです。
Naifix
ENJILOGと少し被るんですけど(というかNaifixの方が元祖ですが)相当読み漁ったサイトです。
検索して調べていたら知らぬ間にこのサイトにたどり着いていたという方が正しいでしょうが、元祖SEO先生です。
しかしやはりENJIさんとこのサイトのエローラさんは被るんですけど、別人で間違い無いんですよね(?)

参考ブログイベント「Blog Olympic Advent Calendar 2016」24日目担当〜勝手に表彰!俺の金メダル〜
アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
アフィリエイトに関して濃いぃ〜コンテンツが膨大に掲載されています。
初心者にはうってつけのサイトですし、この人の仕掛けになら「貴重な情報ありがとうございました!」と引っかかってリンク踏んでも騙された気はしない、そんなサイトです。
記事ネタや経済情報の収集時に便利なサイト
App Annie
私が別に運営しているサイトではアプリに関する情報も常に発信しておりまして、このサイトでは各国のアプリランキングが期間ごとに見れるので、ホットなアプリを見つけて自身で使ってみたりその情報を発信したい時に使っています。
結構お国柄によって人気アプリが異なる様で、海外ではソーシャル系戦争ゲーム等が人気なのに対し、日本では「チームで楽しむゲーム」というよりかは「個」で楽しんでそれを他の人と共有することも出来る、というゲームが人気な傾向にある様です。
そんなその時々のご時世も分かったりなんかする便利なサイトですよ。
namaz.jp
グーグルの検索変動アップデート情報を掴みたい時に見てます。
自身のサイトがグーグルアップデートにより検索上位表示される様になったのか圏外に飛ばされたのか知る際のきっかけにもなります。
同運営母体の検索ワードチェックではそのワードがどの位検索数があるのか等を調べたりも出来るのでSEOを意識している人はブックマークしておいて損はないと思います。
2017年2月〜3月にもホームラン級の変動がありました。
参考Google新アルゴリスム発動!?Googleアプデで死亡した人へ
世界の株価と為替レート
http://sekai-kabuka.com/dow30.html
これは為替トレードが趣味の私が愛用しているサイトです。
一目で全てのチャートが確認出来るので、ドル円は下がっているけど原油価格は高騰しているな、とか、長期金利のチャートと通貨のチャートに相関性が無くなってるな、とかすぐに分かります。
有りそうで無いサイトです。
特にスマホトレーダーはブクマ必須では無いでしょうか。
goodkeyword
記事タイトルをどうするかは必ずこのサイトで検証してから決める様にしてます。
吟味して決めたタイトルとテキトーにつけたタイトルでは追々検索ワードで自身のサイトが何ページ目に出てくるかが変わるので執筆以上に重要な作業かもしれません。
そう言ってる自分もタイトル決め・・・面倒で嫌いなんですけどね。
参考トレンドワード&検索数調査で検索エンジン最適化(SEO)+アクセスPV数アップの3つの秘訣
各社FX為替予想
このサイトでは各銀行や証券会社が発表している為替レートの予想レンジとその分析理由が掲載されています。
私も毎日このサイトは確認してます。
スクショにも載っているテクニカル分析の抵抗帯の部分についてはあまりアテにしない方が良いかもです。
あくまで「発表された予想レンジまでは動く可能性があるな。」という見方と自身の市場の読みと各銀行の市場の読みとの整合性を確認するツールだと思っています。
ロイター
私が大好きなロイター。
経済系の内容がほとんどですが、これ無しにトレードは出来ません。
また、「今週の写真」という特集がありまして世界各国で撮影された心に響く写真も掲載されておりまして、戦争系の写真なんかは時に衝撃も受ける内容だったりします。
国外情勢に触れたいなら読むべきメディアサイトです。
良いサイトは見つかりましたか?
私の様なもんが他サイトさんを紹介なんて100万年早い青二才ですが、ご紹介した15の素晴らしいサイトで是非ライフスタイルを充実させて見てはいかがでしょう!?