私は1ヶ月に100pips(1円)程度ずつプラス収支で運用しており、2016年度上期の為替取引では資産が1.5倍に増えました。
1年間で資産が約2倍になる(可能性が高い)FXで有効な200日移動平均線理論をご紹介したいと思います。

目次
MT4の日足チャート
テクニカルの指標設定は25本刻みで25日線から200日線まで計8本と14日線の指標を目安にトレードしてます。
基本的にテクニカルチャートは移動平均線をベースにしており、それにファンダメンタルズを加味して押し引きしているイメージです。
ですので、この日足チャートでは106円80銭までは上昇しても’おかしくはない’という見方をしています。
米国の大統領選を控えつつも、ヒラリー当選濃厚な中・・・
私は日足チャートの150日線ラインの104円90銭でショートポジションを保有しています。
原油価格、金、日経225、ダウ平均、長期金利はかなり重要です。これを無視してトレードは出来ません。常にそれらのチャートは確認して総合的に判断しています。
MT4の4時間足チャート
ヒラリーのメール問題で一気に売られていますが、白のライン25本線で下ヒゲをつけて少し反発しそうなチャートです。
逆に200本ラインの102円60銭では買いの指値を仕込んであります。
MT4の1時間足チャート
この辺から短期目線で200日線を参考にしています。
104円22銭位で「利益確定」を入れたいなという目安にしてます。
実際そんなに上手くいく事ばかりではありませんが、そのレートまではいく’可能性がある’という見方です。
最も重要視してトレードしている30分足チャート
30分足の200日線では必ずと言って良いほど何か強い理由が無い限りは「一度反発」します。
このチャートでも一度反発して再度下落しようとしていますが、この辺は利益確定の一つのポイントでもあり、エントリーポイントにもしています。
現在は不覚にも土日を挟んでエントリーポジションを持ち越してしまった為、週明けの動向には要警戒と言った所です。
先ほど104円22銭で決済出来たらいいなという展望論も挙げましたが、ここで反発する可能性はかなり高い状況にあります。
MT4の15分足・5分足チャート
これはエントリーや決済を決めたタイミングで微調整幅として見る様にしていますが、200本ラインではあまり機能してくれないのであくまで一つの目安としています。
5分足では200本ラインまで戻る’可能性が高い’のでこれから下記に記す私のポジションは一時的に損をする可能性が高い状況を意味しています。
GMOクリック証券の保有ポジション
評価損益プラス1760円ではありますが、105円回復があるであろうと見込んでいますのでおそらくすぐに決済しますが、普段は損失50pips程度は全然我慢してます。
ですので上記の条件だと日経平均株価がプラスで推移していくのか、ヒラリーのメール問題、海外での天災、原油価格等複合的に判断しなければなりません。
時事ネタ的な内容はすぐに風化するのであまり積極的に書いていくつもりはありませんが、現在は大統領選を控え為替相場も非常に神経質で方向性がはっきりしない状況です。
イギリスの欧州連合離脱問題の時には為替相場に歴史的な大変動を起こしましたが、何とか生き残っています。
為替損益は全力で晒していきます
後になって外れた損をしたという内容になっていてもそれはそれで結果論で最終的に月間100ピプスを安定して稼ぐ自信はあります。
良い内容も悪い内容もこのサイトでは定期的に発信していきますので、何か逆にご指摘ポイントがあれば容赦無くコメントに残して行ってくださって構いません。
追記
朝の下窓で即刻27.5pipsで利益確定しました。
