ワードプレスはプラグインを使って自由に拡張機能を設定出来るので大変便利ですよね!
しかし、プラグインを詰め込みすぎるとwebサイトの読み込み速度〜管理画面ダッシュボードの動作が重くなってしまう原因にもなります。
今回紹介するプラグインを使って、重さの原因を特定しましょう!
目次
WordPressのダッシュボードが重すぎて執筆に弊害が…
という事で検証しました。↓のプラグインを使って。
しかもダッシュボードが重い場合、かなりの割合でプラグインが原因になってたりします。
サイト作成する時は動作がサクサクじゃないと文章のライティングにも悪影響をきたすので、絶対に解決しなければなりません。
癌になっているプラグインを見つけてやりましょう!!!
WordPressプラグイン「P3 Plugin Profiler」の使い方
コイツをインストールして有効化mAuto Scanをクリックして自動計測!
はいきました!!
えぇっ!?・・・
「Auto Scanをクリック」するだけなので初心者でも簡単に計測する事ができます!
簡単でしょう!?
動作が重くて悩んでいる人は絶対にテストしておいて損はないはずです。
…にしてもこの診断結果は・・・
WordPressプラグイン「W3 Total Cache」が原因だと判明!
という事で「W3 Total Cache」を停止しました。
効果テキメンでめちゃめちゃ早くなりましたよ。
閲覧者の表示速度を高速化するプラグインの「W3 Total Cache」、コイツのせいで運営している管理者のダッシュボードが重いっていう・・

表示速度を向上させるキャッシュ系プラグインは他にも山の様にありますので、今回この「W3 Total Cache」には見切りをつけました。
執筆中の文字も時間差で表示されたりあまりにもひどかったのですが、ずいぶん快適になりました。
まとめ
便利なプラグイン、ついつい詰め込みがちの方も少なく無いはずです。
しかし、今回の様に良かれと思って使っていたプラグインが思わぬトラブルを招く可能性もありますので、安易に詰め込むのは良くないと思いますね!
確実にプラグインの入れ過ぎはダッシュボードが重くなる原因になりますよ!
別記事でも特集してますが、プラグインのせいでphpの記述がグチャグチャに自動整理されてしまって、運営サイトを閉鎖に追い込まれかけた経験もあります。
プラグインを使う際には厳選して使いましょうね!