第二弾バックの最強カードを特集しましたが、やはり最も欲しいカードはアレでした…

道連れ
フィールド上に存在するモンスターが自分の墓地へ送られた時に発動する事ができる。フィールドに存在するモンスター1体を破壊する。
どんなに強いモンスターでも雑魚を生贄にその名の通り道連れで墓場に送る事ができる。
相手が生贄2体でアドバンス召喚した時、儀式召喚した時、このトラップカードさえあればノーダーメージで乗り切れますね。
第一弾パックの「援軍」も非常に強力なトラップカードでしたが、「道連れ」もデッキに3枚入れて損はない超大当たりカードです。
黒竜の雛
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送って発動できる。手札から「真紅眼の黒竜」1体を特殊召喚する。
レッドアイズブラックドラゴン(星7)をこのカード1枚で召喚可能になり、儀式デッキよりももっと強いコンボが実現できる様になりました。
というか、なってしまいました。
レッドアイズをカード交換してしまった方は「乙!」としか言えないですが、このSRは属性問わず使えるカードです。
迷える仔羊
このカードを発動する場合、このターン内は召喚・反転召喚・特殊召喚できない。自分フィールド上に「仔羊トークン」(獣族・地・星1・攻/守0)を2体守備表示で特殊召喚する。
このカードが3枚あれば6ターン分の防御壁としてのモンスター召喚ができるのと同じ効果を得られます。
ドロー待ちのカードの持久戦でも使えますし、場合によっては次ターンにこの効果モンスターを生贄にアドバンス召喚が可能になりますね。
召喚をしてからこのカードを発動できるのかどうかは、検証次第ですがもしそれが可能になるととてつもないカードという事になります。
コストダウン
①:手札を1枚捨てて発動できる。このターン、自分の手札のモンスターのレベルを2つ下げる。
星5〜6を通常召喚できるので、ブラックマジシャンガールや闇魔界の覇王を1ターンに通常召喚可能になる上に、星7〜8が生贄1体で召喚可能という事でブルーアイズも簡単にフィールドに出せます。
強欲な壺や強欲な瓶、スケルエンジェルと組み合わせたいですね。
特に星5〜6の召喚がラクになる点は決闘の流れを変える1枚です。
逆ギレパンダ
このカードの攻撃力は、相手フィールド上に存在するモンスター1体につき500ポイントアップする。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えて入ればその数値だけ相手ライフに直接ダメージを与える。
装備魔法と組み合わせると攻撃力貫通効果で「カラテマン」的な攻略が可能になりそうなレアカード。
間違いなく引いたら手放さずコンボカードを待ちたい1枚です。
まとめ
特集した5枚はゲーム上のUR,SR,Rを問わず間違いなく珠玉の1枚ですので、このカードを狙ってガチャを引いていけばオールマイティに使えるカードが揃いそうです。
水デッキ風デッキに寄っているパックなのが玉にきずですね。
追記
逆ギレパンダ、1パックだけ買ったら偶然当たりました〜!ラッキー!
