JAFには年間80万件ものバッテリー上がりによる救急要請が届いており、一生に一度は誰しもがバッテリー上がりを経験する計算になります。
ドライバーが絶対に知っておきたい知識をまとめました。
目次
絶対に知っておきたい!車のバッテリーまとめ
ガソリン以上に重要なバッテリー、トラブルが起きてから気付く人の方が多いかもしれません。
今回は予防メンテナンスから対処方法までを網羅的に解説していきます!
バッテリー上がりの原因
まずバッテリー上がりの主な原因としては以下の7つが挙げられます。
- 1日に何度もセルモーターを使用している
- エアコンやカーオディオなどの消費電力の大きな電装品を装着している
- いつも渋滞路を走行している
- 1度に走行する距離が少ない場合やほとんど車を使用しない場合
- 本来より容量の小さいバッテリーの取り付け
- 過放電や充電を長い間しないでおくと極板に硫酸塩の結晶が付着し通電不能となる
- 夏場や冬場の過酷な状況下での連続使用
そもそもバッテリーとは車にとっての心臓の様な役目を果たしており、車内の電力消費を司っています。消費電力順に抜粋してみましょう!
バッテリーの消費電力TOP5
1位:エアコン
2位:ブレーキランプ
3位:リアデフォッガー
4位:ヘッドライト
5位:ワイパー
一般的には、エアコンは7~10時間、ヘッドライトは3~5時間がバッテリー上がりまでの目安時間と言われています。
冬は特に気温の影響でバッテリーが上がりやすくなるので、エアコンについてはエンジン熱での送風が理想的です。
バッテリーの寿命期間は2~3年
寿命を迎えたバッテリーは以下のような症状が出始めるので、交換の目安にしましょう。
- 走行時にライトが暗くなる
- パワーウィンドウの開閉が遅い
- エンジンが掛かりにくい
- クラクションの音が弱い
- バッテリー液の減りが早い
- その他電装品の動作が不調
パワーウィンドウの開閉の遅さは気付きやすいポイントだと思います。
ちょっとおかしいなと思ったらガソリンスタンドで電圧を測ってもらいましょう!測定は無料ですのでディーラーに行かなくとも大丈夫です。
3ヶ月放置でバッテリー上がりを起こす
3ヶ月放置でバッテリー充電が切れると言われています。しかし、劣化具合によっては1週間でバッテリーが上がります。
年末年始などの長期休暇明けにバッテリーが上がらない様に気をつけたいところです。
ちなみに、エンジン回転数が2000~2500回転くらいがよく発電されるといわれていますので、ちょうど郊外を時速50km程度で30分~1時間流すような感じで走行すると早く充電できます。
参考にしたい「バッテリーの電圧目安」
14V以上 | 電極障害、過充電による電極損傷 |
---|---|
13.6V~13.9V | 電極障害、過充電経験あり |
13.0V~13.5V | とても元気な状態(正常) |
12.5V~12.9V | 50%までの充放電で1年程度経過 |
12.4V~12.0V | 50%までの充放電で1年6ヶ月程度経過 |
11.9V~11.5V | 50%までの充放電で2年程度経過(寿命) |
11.5V以下 | 交換しましょう |
エンジン始動前の車のバッテリー電圧が12V以下、11Vあたりに電圧が下がっているようでしたらバッテリーの劣化を示しているので交換時期です。
バッテリーが上がってしまった時の対処法
1. 救援車を探す
故障車と同じ電圧の車を探します。
一般乗用車は12V(バッテリー1個)
トラックは24V(バッテリー2個)
2. ブースターケーブルをつなぐ
2台ともエンジンを切り、以下の順番でつなぎます。
- 赤のケーブルを故障車の(+)端子に接続
- もう片方を救援車の(+)端子に接続
- 黒のケーブルを救援車の(-)端子に接続
- もう片方を故障車のエンジンブロックに接続
3. エンジンをかける
救援車のエンジンをかけ、アクセルを踏み、エンジン回転数を高めにします。しばらくたってから故障車のエンジンをかけます。
4. ブースターケーブルを外す
故障車のエンジンがかかったら、接続したときの逆の手順で、ブースターケーブルを外します。
5. 充電する
しばらくアイドリング、または30分~1時間ほど走行し充電します。
JAFロードサービスに依頼した場合の料金
非会員の場合
基本料 | 8230円 |
作業料 | 4650円 |
合計 | 12880円 |
部品代 | バッテリー交換時のバッテリー代金は実費。 |
備考欄 | 救援に出勤する高速料金が別途発生。 |
上記はあくまでバッテリー復旧のサービス料金なので取り替えてくれるわけではありません。
バッテリー本体代金並みですよね。ケチってメンテナンスを怠った結果、後から痛手の出費になる事がよく分かります。
会員の場合
基本料 | 無料 |
作業料 | 無料 |
合計 | 無料 |
部品代 | バッテリー交換時のバッテリー代金は実費 |
ちなみに会員であれば無料で出張サービスを受ける事が出来ます。

JAFロードサービスの会費
内容 | 入会金 | 会費 | 車両番号の届け出 |
個人会員1年分 | 2000円 | 4000円 | 不要 |
個人会員2年分一括 | 1500円 | 8000円 | 不要 |
個人会員3年分一括 | 1000円 | 12000円 | 不要 |
個人会員5年分一括 | 無料 | 20000円 | 不要 |
入会時同時自動振替 | 1500円 | 4000円 | 不要 |
家族会員 | 無料 | 2000円 | 不要 |
法人会員(法人ごと) | 2000円 | 2000円 | 必要 |
法人会員(車両ごと) | 2000円 | 必要 |
新規の方は入会金2000円なので、年間6000円で入会可能です。
出張要請する機会というのは本当に少ないですが、近所に家族知人が居ない方など単身の方は絶対に入っておきたいところです。
JAFの電話番号
まとめ
車を持つと車検や自動車税など維持費が本当にかかってしまうのが痛いところではありますが、バッテリーに関しては絶対にケチってはいけない部品です。
車は人命に関わるモノですから、是非ともご参照いただいて正しいメンテナンスを行いましょうね!