無駄にモノを持たない身軽なライフスタイルを送る人、「ミニマリスト」と呼ばれる人たちが最近増えてきました。
意識高い系の若者を中心にこの「ミニマリスト」というのがお洒落でスマートな生活を送る人の象徴になっていますが、今回はそんな意識高い系の方や新大学生、新社会人に贈りたいちょっと斬新なアプリを紹介!
あらゆるモノを管理するアプリ『monoca』
参考monoca公式サイト
このアプリは自身の持ち物や欲しい物をリスト管理できるという仕組みになっており、視覚的にも整理がしやすいので無駄なモノは何なのか、本当に必要なモノは何かを把握するのに役立ちます。
イメージ的にはこれ!
みんな大好きevernoteのモノ特化版!!
evernoteは何でも管理できるまさにタスク管理の決定版だと思います。私もこれがなくなったら効率激落ちになっちゃうくらい仕事で使い倒しています!
感覚的にはこれに凄い似てました。monocaの管理画面はこんな感じ。
カテゴリーごとにフォルダがあってそこに持っているモノ・欲しいモノをインプットしていきます。
新大学生や新社会人の初めての一人暮らしの時なんかにも使い勝手や良さそうですね!
↑’必要なモノを欲しいモノとして管理’し、それらを持っているモノにしていく形でチェックしていけば「あ!!!買い忘れてたわ!」っていう事が減りそうです。
追々、共有機能も追加されるそうなので家族や恋人同士で管理し合うとより利便性が増しますね!
写真やバーコードで商品検索〜登録まで可能!
それに加えてこのmonocaが凄いなぁと感じた点は、モノをリスト化するときに写真やバーコードを使って商品検索や登録が出来る点です。
こんな感じ↓
写真付きで登録出来たり、検索も出来るので使えるシーンは多そうですね!
個人的には仕事で着るワイシャツやネクタイを買う時とかに、
「あれ?家にどんなモノがあったっけ?」
「いっつも似たよう様もんばっか買っちゃうんだよな・・・」
なんて時にこのmonocaで手持ちのモノを写真付きで確認できれば選びやすくなりそう!
店員さんに見せて、
「家にあるこれに合うネクタイ探してるんですよね」
と見立ててもらう時にも活躍すること間違いなしですね!
Amazon&楽天の商品紹介ページが見れる
これも非常に使えると思います!検索して登録しながらその場で最安値の相場を知ることができますね。
持っているモノ・欲しいモノの相場をシンプルに、そして直感的に調べる事でモノの価値を把握する感覚も自然に身につきそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
共有機能が実装されたら遠方にいる家族や恋人同士で情報共有して、互いに必要なモノを把握する時に使えますね!
あとは新しい服を買う時、家のどの服に合いそうかイメージを掴めずに買い物が長くなっちゃう人も多いと思います。
これで持ち物を写真登録しておけば選びやすくなるのではないでしょうか?
一度このアプリを使って、持っているモノを整理してみるのも良いかもしれませんね!
参考monoca公式サイト