「AIロボットは一家に一台」
そんな未来もそう遠くはないのではないか?…と可能性をビンビン感じる凄いヤツ&アプリがある!!!
人工知能『SENSY』と『Pepper』を活用したロボットへの導入事例にクローズアップ!
まずはこちらをご覧ください!「ヤッベェぞ!?」
ちょっとカワイイPepperくん(笑)
このプロモーション動画は人工知能を開発するカラフル・ボード株式会社と三菱食品株式会社のコラボで実現したAIソムリエです!
人工知能『SENSY』×「Pepper」×「企業」という形で実現しています。
人工知能『SENSY』とは?
慶應義塾大学発のベンチャー企業「カラフル・ボード株式会社」が開発・運用しているパーソナルAI。
元々は人工知能を駆使したファッションアプリとして2014年にリリースされましたが、現在では接客ロボットなどにこの『 SENSY』の AIが応用されている事例が増えています。
ここでカラフル・ボード(株)が2014年にリリースした、私たちも今からでも使えるファッション人工知能アプリを見てみましょう!
ファッション人工知能アプリ『SENSY』
2500を超えるブランドから自分に似合うコーディネートを提案してくれるAIスタイリストです。
つい買いたくなっちゃいますね。
コーデの参考に使ってみるだけでもアリですし、こんな運用方法も。(以下)
提案されたアイテムの販売店まで案内してくれるという代物。
効率的に買い物が出来ますね!
もっと面白いところは実在するスタイリストやモデルが育てた人工知能にコーデを依頼できる機能。
それを元に自分の趣味に合う人工知能を育成していけばOK。
無料アプリなので気軽に使えますね。
カラフル・ボードのAI技術…凄い!
参考SENSY公式サイト
AIロボット『Pepper』について
「Pepper for Dev」(デベロッパーモデル)の紹介動画でした。
PepperとSENSYが誕生したのが偶然にも同じ2014年で、この2者は現在進行形でアップデート中。
デベロッパーモデルを活用した『Pepper』導入事例は今後も勢いをつけてますます増加していく見込みです。
「ロボットが人間の仕事を奪う」
なんて、表現するアンチAIの人たちも最近多い様に思いますが、個人的には衣食住の中にAIが落とし込まれていく点は利便性が増すので賛成派です。
けど、マジで仕事は奪われるかも?!(笑)
Pepperは個人でも購入可能で価格は以下の様になっています。
本体価格:198,000円
基本料金:14,800円×36ヶ月
保険料金:9800円×36ヶ月
超高齢社会の孤独な高齢者には『Pepper』は良いかもしれないですね!
まとめ
『SENSY』に家事代行AIがアップデートされれば、『Pepper』という姿で代わりに家事をやってくれる時代も来るかも!?
超高齢社会にマッチした姿で活用されてほしいですね!
接客業については高確率で『SENSY』×『Pepper』がフォローしていく時代はもう目の前に来ています!!
まぁ、素っ気ない店員に対応される位ならロボットにおもてなししてもらった方がマシだよって思うことも最近多いので、全然アリ!!
今後に期待ですね!