今回紹介するアプリは現在特許出願中の就活生が注目する革新的なツール。
学生の時間の効率化を実現しながら、付随するその他の機能も大幅に充実していく事が予測されます。
2019年卒業の学生たちは動向をチェックして置いた方が賢いかもしれません。
それでは現在判明している昨日詳細について紹介してきます!
新卒の就活生を応援する新ツール『Start就活』
こちらのアプリは現在特許出願中なのでプレオープンの状態ですが、2019卒対象の就活生から20〜25社の就職情報サイトと連携して一括登録が可能になります。
就活サイトは大手数社を含め、設立間もない新規会社も含めると数十社にものぼるので、
- 1サイト1サイト登録するだけで相当な時間がかかる
- 登録完了後にそのサイトで探す作業がどこから始めて良いか混乱する
- ID/パスワードが管理しきれなくなる
こんな悩みは就活生にはつきものでした。
就活生の苦労を甘く見てはいけません。(こんなにあります↓)
- リクナビ
- マイナビ
- キャリタス
- あさがくナビ
- 就活ラボ
- ブンナビ
- ダイヤモンド就活ナビ
- ミートボウル
- いい就職.com
- 就職エージェント
- 就活typeエージェント
- インターンナビ
- 就職エージェントneo
- リクナビ就職エージェント
- DODA新卒エージェント
- マイナビ新卒紹介
- アデコの就職支援
- キミスカ
- ニクリーチ
- ビズキャン
- キャリアセレクト
- JOBRASS新卒
- マスナビ
- 外資就活ドットコム
- PASSIONナビ
- TSUNORU
- Jobway
- クリ博ナビ
- 新卒アドベンチャーズ
- 理系ナビ
- ナース専科就職ナビ
- 出版.com
- ベンチャー就職ナビ
- アパレルナビ
- スポジョブ
- etc…
多すぎませんか?!(笑)
どの就職情報サイトと提携するのかは、今後明らかになってくるので現状では不明ですが、おそらく大手は間違いなく連携対象になると予測されます。
今まで無駄にしていた莫大な時間コストを2019年の新卒学生は手にすると考えて良いと思います。
就職活動を支援する「SPI対策」や貯コイン機能
「SPI」は入社試験のベースになっている試験となりますが、教材が結構高いです。
自分も就活していた時は万単位で教材を購入していましたね。
『Start就活』では無料学習メニューが用意され、従来かかっていた就活費用の節約が可能になります。
また、アプリを起動するとコインが貯まるポイントサイト的な機能も有り。
iTunesギフトコードやAmazonギフトコードとの引き換えが可能になり、お金が無い学生のお財布事情にも嬉しい機能を搭載されます。
まとめ
現段階で分かっている『Start就活』の紹介でしたが、まとめると以下の様なメリットがあるという事になります。
- 就活サイト20〜25社の一括登録が可能になる
- SPI対策の無料学習メニューが用意される
- 貯コイン機能付きで学生のアクティブユーザー獲得
特に一括登録機能については日本初の革新的なツールになり、今後の就活のスタンダードアプリになる事が予測されます。
2019年卒業の学生やその家族は是非『Start就活』の動向を確認して置いた方が良いかもしれません。
参照サイト様就活を有利に【Start就活】
