地元…
愛してますかァーーーーーー!?
私はハンパない地元愛とは裏腹に、新卒で首都圏に来てからずーっと地元を離れています。
いつも感じているんですが、やっぱり土地によって人間味が違うんじゃないかな?って思うんですよね。
(´-`).。oO(首都圏の人ってドライな傾向にある気が!)
みんな良い人なんだけど、なんか違うんだよなぁ〜・・・
もっと今住んでいる街を好きになりたいんですけどね。
という事で、今回は地元を愛する&何とかして愛したい人の為のアプリを発見したから、地元LOVEな人は是非チェックして見て下さいっ!!!
目次
地元自治体の広報部が発信するメディア型情報アプリ『マチイロ』
はい、こちらです。
個人的には自分の地元の自治体が発信している役立ち情報をペーパーレスで即時収集できる点が最大の魅力だと思います。
無料アプリなので私も早速インストールしてみましたけど、結構良い感じですよ。
広報誌なんて普段読まずに捨てちゃってるし、そもそも今暮らしてる街が地元じゃないので興味皆無だったんですけど、アプリを通してなら結構親しみやすかったです。
では、詳細部分の説明をしていきます!
オフラインでも広報紙が読めるし、提携自治体数がハンパない!
スクリーンショットの画像だと「400」という数字が出ていますが、現在は「500以上」の自治体が提携しています。
提携していない自治体も勿論あるんですが、個人的に提携していない自治体の特徴をいくつか考察してみました。
- 外の都道府県市町村からの移住が少なく、ほぼ地元民だけで構成されている自治体
- 情報提供にあまり力を入れていない自治体
- 提携予算を捻出できない赤字経営の自治体
- ローカルな繋がりを重んじる自治体
ちなみに私が現在暮らしている街は提携されていましたが、故郷は未提携でした。
多分「広報が疎く、古めかしい体制」だからかなぁ?って気がします。凄い田舎なので!
オフラインでもアプリから収集閲覧できる仕様になっているので、電波の悪いお便所でもサクサク見れます!
私が暮らしている街はどこでしょう!?笑
まぁどうでも良い内容なのでカット!!
首都圏はこんな感じですね。自分の地元が提携しているかどうかチェックしてみて下さいっ!
地元自治体からの広報プッシュ通知機能が良い感じ
知りたい分野の情報だけをプッシュ通知で知らせてくれ設定も可能なので、非常に便利です。
時間に余裕が無い人はRSS的な感じで使えますよ。
行政情報はきちんと仕入れておかないと損をするのは自分自身なので気をつけたい所ですね。
あとは地元自治体がイチオシする特集があったりもします↓
ふるさと納税とか詳しくない人でもチャンネルがあったりするので、便利です。
今後のアップデートで色んなチャンネルが出来ていくでしょうね!
広報担当も今やwebライター的な要素が必要になりそうですよ!つまらない広報じゃ人気が出ませんしね!
暇つぶしに一つのメディアを見る感覚で情報収集できるし、チャンネル機能が今後もっと強化されたら中々面白くなっていきそうです。
ちょっとは今暮らす街の事を好きになるキッカケをくれそうですよ。
地元自治体の広報記事が集約された webメディア『マチイロ』
このサイトでは各自治体からの情報をチェック出来ます。
アプリを使っていなくても閲覧可能なので、地元自治体の広報担当による大規模メディアサイトみたいな感じです。
web関係の記事も沢山書いている私のサイトですが、「マチイロ公式サイト」のワードプレステーマがハミングバードだったのでビックリしました。
こういう所で使われているのを見るとやっぱり強いテーマだなぁって思いましたね。
ちなみに私はAffinger4というワードプレステーマを使ってます。
脱線しちゃいましたが、他の地区の広報を読めるという点でもこの「マチイロ」は良いなぁと思いましたよ。
営業マンとか外回りする人の情報収集ツールとして、お客さんとの話題の一つとしても使えますね。
広報誌って地元民にしか配布されないじゃないですか。
まとめ
実は一回執筆したこの記事、wifi環境のエラーのせいで全部白紙になっちゃってイチから書き直したんですよね。
エラーで消えちゃった時の方がアツく執筆してたんですが(笑)
最後にメリットをまとめたいと思います。
- 地元の広報誌をペーパーレスで閲覧可
- オフラインでもOK
- 知りたい分野にだけ焦点を当ててプッシュ通知でお知らせしてくれる(イベントや子育て系の情報収集にマッチするかも)
- 他自治体の広報も気軽に見る事が出来る
- 結果、今暮らしている街の事がもっと好きなる?(分からんけど)
まぁ〜こんな感じですかね!!
提携自治体数が思いのほか多数にのぼっているので、結構注目されてるアプリだと思います!
