「number333」と聞いて「知ってるよ!」って方、挙手!!!
今回特集するのは早稲田大学の学生の頃から’趣味で始めたブログ’から始まり、大学卒業後Yahoo! Japanへ就職、その後ブログを活用した企業を設立したハンドルネームPITE.氏こと堀口社長にクローズアップ!
目次
ストーリーの始まりは趣味で始めた個人ブログ『number333』から
私は堀口さんが大学生の頃からこのブログをfeedlyに登録しているイチ・ファンです。
旧ブログ名は「number333」でしたが、彼が就職して間も無く「monograph」というサイトにリニューアルしてましたね。
「number333」時代のPITE.氏は主に以下の内容でサイトを運営して人気ブログでした。
- Apple系のレビューブログ
- 通学中に執筆するスタイル
- 賃貸DIYというカテゴリーでオシャレな物件を追求
- パズドラの攻略記事
- ブログ運営論
- cafe情報
- イケメン
卒業後の「monograph」の頃には都会的で洗練された’モノ’を実際にPITE.氏がレビューしていくという内容に徐々にウエイトが高くなっていきましたが、所謂ガセ的なレビューじゃなく彼自身が本当に良かったと思える(実際に購入)モノを特集していく記事が反響を呼んでいました。
彼が「number333」時代に成功をおさめた背景には沢山あると思いますが、色んな読者がいましたね。
- Apple系ガジェットのリアルな意見が参考になる
- 意識高い系の今時の大学生の実生活を垣間見ることが出来る
- 現役早稲田大学性が注目するモノがどんなモノなのか参考に出来る
- イケメンを追いかけるファン(女性)
ちなみに私は彼の書くライティングと自分をさらけ出してオススメのモノを発信していくスタイルが好きでファンでしたね。
俗にいう’アフィカス’とは正反対のイメージで、彼が特集するモノは実際に使ってみて後悔しないモノがほとんどだったのでメディアとしても信頼してました。
「monograph」にリニューアルした後もサイトの基本スタンスは変わっていなかったので、引き続き読者でいましたが、まさか…
設立した会社「drip」代表の社長として転身するとは本当に驚きました!
人気のプロブロガー「PITE」= drip代表の経営者「堀口英剛」2つの顔を持つ氏
変化に気づいたのが2017年4月1日だったので「エイプリルフールネタか!?」と思いましたが、ガチでしたよ。
ちなみに彼は他サイトでよく見る「ブログで稼げちゃうぜ!?ウェーイ!!!」系ではなく、正統派に近い印象で、実際に大学卒業後は一度就職しています。
彼は参加者からお金を集金していたかどうかは分かりませんが、今流行りの「ブログサロン」を運営していました。
大学卒業後はブログサロンである「BLOG WARS」の運営主として、都内でブログ運営を愛する人たち向けにcafe集会などを企画していました。
個人的には他のブロガーと違って’カネ’の為じゃない本気でブログを愛する人たち向けのサークルの様な印象で、嫌気は全くしませんでしたね。
内情は分かりませんが、きっとその中で知り合った人たちと連携して以下の会社を立ち上げたのではないでしょうか。
人気ブロガーがレビュアーに!製品プロモーション企業『drip』
http://drip.co.jp/drip-for-client/
drip選定ブロガーによる製品PR事業、いわゆるレビュー企業ですね。
びっくりしましたよ、本当に。ある日突然、コーポレートサイトがリンクされていたので何となく悟りました。
類似する企業だと…「reviews」がイメージしやすいです。
reviewsでは「reviews公認ブロガー」という認定を受けたロゴを頂けますが、そのロゴのあるブログメディアは「正統派の大手ブロガーか。」というイメージを連想出来るブランド力を保持しています。
実際にPITE.氏もreviews公認ブロガーの一人ですね。レビューが上手いのも頷けます。
ちなみにreviewsは継続的に更新されているブログでなおかつアクセス数やフォロワー数など一定数以上が無いと公認を受ける事はない厳選された’いわば民間資格に近い’と思います。
主婦ブロガーでガツガツ稼ぎ倒している「ももねいろ」の桃音さんやヨッピーさんなど名だたるブロガーは漏れなくこの公認をしっかり受けています。
登竜門みたいなもんですかね。
『drip』ではレビュアーの事を’バリスタ’と呼称している
dripでレビューしていく執筆者の代表格に勿論社長である堀口さんが筆頭主になっている中、おそらくBLOG WARSで知り合った(?)精鋭ブロガーからの寄稿が可能になっています。
個人的にはDRESSCODE.以外のブログはどれも初見でしたが、実際にサイトを覗いてきたらクオリティ激高のブログばかりでした。
さすが連携するだけあってレベル高すぎです。
(ちなみに私、バリスタってコーヒーソムリエの事を言うもんだと勘違いしてました。)
料金に関しては「15秒で応募完了」という文言の下に「24時間以内に返信します」と掲載されていたので、PITE.氏との交渉になりますね。
数千人のフォロワーがいる登録ブロガーにPRをお願いすれば格安で製品のプラスな口コミを拡散してもらえるので、インフルエンサーマーケティングという意味では絶大な効果があると思います。
SNSのフォロワーという資産が光る時代になってきましたね。
提携ブログの紹介ですが、上記のブロガーが現在drip公認ブロガーという形で受諾している様ですね。
着目すべきは個人写真ありきでさらけ出しているブロガーだけじゃなく、イメージキャラクターを配置させて運営しているサイトもあるという点。
個人的には提携ブロガーをどんどん増やして、レビューブログ、そしてその称号のブランド力をdripが獲得していくことを願っています。(ファンとして応援)
まとめ
reviewsの様な企業ってありそうで競合が無かったので、PITE.氏が着目した事業展開は物凄く面白い展開になりそうですよ。
実際に「drip公認ブロガーに自分もなってみたいな」と思った方も少なくないのではないでしょうか?
登録ブロガーを確保出来たPITE.氏が今後どの様に企業からのレビュー依頼を集客していくのか、この点には注目ですね。
人脈もあるでしょうし、基本的にはブログ収入があるのでお金に困窮してしまう事は無いと思います。そう考えるとブログ収入ってやっぱ強いですね。
堀口さんが愛しているcafeからインスピレーションを受けて社名を『drip』と名付けたのかな。
