「docomo・au・softbank」で今使っているスマホ料金から毎月約5,000円安くなる、それが格安SIMを端的に示した表現であります。
今回は私自身が手持ちiPhoneの買い替えに伴って行ったSIMフリースマホの手順別まとめの記事になっています。
目次
格安SIMのメリットとデメリット
SIMフリースマホ化させる事のメリットは沢山ありますが、私が感じた大きな点は5つ。
- 大体月5000円は安くなる、とにかく安い
- 格安SIMが広く普及した事で各社のサポートやプランが充実してきた
- 電話番号引き継ぎ(MNP)を行えば、現在の電話番号のまま利用可能
- 実店舗じゃなく自宅で契約〜利用まで行える手軽さ
- 実際調べたが格安SIMカードで出来なくなる事はほとんど無い
「安いのは分かっていたけどやり方が分からない」
とずっと敬遠してきましたが、どうしても2台欲しいので各社のサポートセンターの力を借りながら新規契約しました。
一方でデメリットも勿論あります!
- ネットのみならだいぶ格安だが、通話に重きを置くと高額になるケースがある
- ○○割の様なサービスが現状ではほぼ無い
- 通信速度が多少遅くなる
- 「docomo・au・softbank」で使っていたキャリメールが失効する
- スマホ本体が故障した時にサポートを受けられない
格安SIMを利用するには「己の身は己で守る」じゃないですけども、自分自身でアンテナを高く張って管理していかなければなりません。

「音声通話SIM」「SMS付データSIM 」「 データSIM」いずれかを契約
音声通話SIM
→携帯番号が付与されて電話が出来る、データ通信でネットが出来る
SMS付データSIM
→携帯番号は付与されないので電話は不可、ネットのみ可。しかしLINEやFacebook、Twitterなどの認証時に必要なショートメッセージが受信出来る
データSIM
→データ通信によるネットのみが出来る
一言で言えば単純にこれだけです。私は音声通話SIMにしましたよ!
SIMフリースマホで使うメルアドをGmailで取得
格安SIMに移行する中で、Apple IDというのも新規更新する必要があります。
iPhoneを使うのに絶対に必須なApple IDを利用するには、メールアドレスの登録を行わななければなりませんが、格安SIMの場合はメルアドが付与されません。
GmailはGoogleが運営する最もスタンダードなフリーサービスなので、Gmailが望ましいでしょう。

各社キャリアIDの取得を完了させる
- docomo:dアカウント
- au:auID
- softbank:電話番号=ID
各社キャリアIDの取得を完了させ、デフォルトで設定されている各社メードルアドレスから前項のGmailアドレスへ基本設定を変更しましょう。
電話番号をSIMフリースマホに引き継ぐ方法(MNP予約受付)
携帯電話番号を既存の「docomo・au・softbank」のまま移行する場合は、MNP予約を取る必要があります。
かかる料金は2000円〜5000円。
利用方法 | MNP予約受付窓口 | 受付時間 |
docomo携帯電話 | 151 | 9:00~20:00 |
一般電話(docomoからの乗り替え) | 0120-800-000 | 9:00~20:00 |
au携帯電話 | 157 | 9:00~20:00 |
一般電話(auからの乗り替え) | 0077-7-111 | 9:00~20:00 |
softbank携帯電話 | 157 | 9:00~20:00 |
一般電話(softbankからの乗り替え) | 0800-919-0157 | 9:00~20:00 |
契約先格安SIM業者に問い合わせてみると、担当の方が教えてくれると思いますがこの手続き自体は自分自身で行わなければなりません。
格安SIMをセットしたらAPN設定を完了させる
格安SIMでインターネット接続するにはAPNという通信設定を完了させる必要があります。
この設定を行わない限りインターネットが出来ませんので必須の手続きになりますが、契約先格安SIM業者もこの辺はきちんとサポートしてくれます。
- 既存のSIMカードをiPhoneから取り出す
- 格安SIMカードをセットしてiPhoneに挿入
- 格安SIM業者ごとのAPN設定URLにアクセスする
- ダウンロードが開始される
- APN基本設定の画面を入力
- 完了
基本的にこの項目の設定は業者もバックアップしてくれる部分なので、心配な方は契約時や設定時に質問すると良いと思いますよ。
最後に通話/インターネット通信テスト を行う
- iPhoneから【 111 】に電話
- 「ただいまから着信試験を行いますで電話を切ってしばらくお待ち下さい」の自動音声アナウンス
- 着信が来るので出る
- 自動音声で着信試験完了のアナウンス
- 完了!
これで通話テストは完了ですよ。
- wifi設定を切る
- インターネットをする
- 繋がる→OK!
「ページが開けません。iPhoneがインターネットに接続していません。」
万一上記の表示がされてしまった場合は、APN設定がエラーになっている可能性があるので再度設定し直しましょう!

まとめ
今回は格安SIMに移行するまでの流れを簡単に手順別で説明していきましたが、結構疑問点も多くあると思います。
別記事で項目別に深掘りして解説していきたいと考えていますので、特に下記項目は別記事で特集しますね。
- 「音声通話SIM」「SMS付データSIM 」「 データSIM」どれにすべきか
- 今の電話番号をSIMフリースマホに引き継ぐ方法(MNP予約受付)
- APNの設定方法
- SIMフリースマホで出来る事/出来ない事
