「もっとサイトを○○したいけど、出来ない」
「htmlとかphpとか無理」
WordPressでwebサイトを構築していく過程で誰もがぶつかる障壁、それがプログラミング系の疑問だと思います。
今回紹介するのはそんなお悩みを抱えた方を救うThe レスキュー記事で御座いますよ!

- エンジニアによる回答率が92.01%なので高確率で疑問が解決する
- 会員登録だけすれば無料で利用出来るQ&Aサイト
- 「WordPress/PHP/HTML/JavaScriptなど…」プログラミング言語はほぼ全て守備範囲
- 毎日暇な時にコツコツQ&Aを閲覧していくと知識が飛躍的に向上する
私自身も利用していますが、Yahoo!知恵袋などのQ&Aサイトとは全くの別物だと実感しています!
早速どんな無料Q&Aサイトなのか紹介していきましょう。
目次
- プログラミング初心者〜玄人エンジニアまで利用する無料Q&Aサイト
- プログラミング初心者だけじゃなくWordPress初心者も多い
- 勉強したいプログラミング言語の専門エンジニアをフォローしよう
- c言語〜Java、HTML、PHP…全てのプログラミング言語が守備範囲
- エンジニアからの回答が貰えるまで『未回答掲示板』に掲載
- 回答を貰えるだけじゃない!解決するまで『解決掲示板』に掲載
- ブログ/アフィリエイトの記事ネタにもなりそうなQ&Aの宝庫
- 《オススメ!》解決済掲示板がプログラミング勉強の教科書になる
- エンジニアが登録するメリット=ヘッドハンティングのチャンス
- scoreと称号付与でエンジニアからの回答率を向上させている
- 50種類以上にもおよぶ『バッジ機能』でQ&Aが楽しい!
- まとめ
プログラミング初心者〜玄人エンジニアまで利用する無料Q&Aサイト
「teratail」は元々はエンジニアによるエンジニアの為の専門Q&Aサイトというコンセプトで運営されている無料サイトです。
多分知らなかった人も少なくないのではないでしょうか?
この無料Q&Aサイトがクッソ使えるんですよ!神サイトと言って良いと思います。
運営側としても『回答率92.01%』という実績を誇りに前面的に告知していますね。
プログラミング初心者だけじゃなくWordPress初心者も多い
引用:teratail
トップページには上記の項目別掲示板が設置されていて、常に更新されています。アクティブユーザーの多い項目を抜粋してみましたが、いかがでしょうか?
質問内容は初歩的な内容から専門的な内容まで多岐に渡ります。

こんな質問もあります。
- WindowsでiPhoneアプリ開発してリリースできるか
- Keychainからデータを取り出せない(Objective-C → Swift)
- セレクトしたオプションを追加で違うボックスに表示するUI
- phpPgAdminにログインできない
こんな感じでYahoo!知恵袋でもよく見かけるすっごいシンプルな質問も多いので、決して敷居は高くないと思いますね。
勉強したいプログラミング言語の専門エンジニアをフォローしよう
引用:teratail
何故エンジニアたちの回答率がここまで優れているのか?という点は後述しますが、「teratail」を利用したり閲覧していくと自分にとっての先生的な特定の方が見えてきます。
フォロー/フォロワーシステムがあるので、好きなエンジニアさんの質問や回答のみを抽出出来る、それが上記キャプチャのフォロー掲示板ですね。
- 質問
- 回答した質問
- クリップした質問
尊敬する師匠の上記3つを元に背中を追いかけていくと、下手なプログラミングスクールよりもよっぽど勉強になります!
c言語〜Java、HTML、PHP…全てのプログラミング言語が守備範囲
引用:teratail
こちらは新着の質問ページです。
よーく見て貰うと分かると思いますけど、「評価」と「PV」、「タグ」が記載されていると思います。
引用:teratail
この辺も回答率92%オーバーを支える仕掛けになっていて、プログラミングについて質問する側も回答する側も快適に利用できるんですよね。
PVが3桁台になると体感的にはほぼ100%近く回答を頂ける印象です。
エンジニアからの回答が貰えるまで『未回答掲示板』に掲載
引用:teratail
未回答の質問のみが掲載されている掲示板。
全てのユーザーがエンジニアから回答を貰える様に配慮されているので、回答を貰えない8%弱の質問というのはある種’手に負えない程難解な質問’なんだと思います。
ただし!回答を貰うにもコツがあります。
- PC使用環境の情報提示
- 事細かで正確な状況説明文
- 具体的で分かりやすい質問タイトル
- 謙虚さが滲み出ているタイトルや本文
この4つは押さえておきましょう。
回答を貰えるだけじゃない!解決するまで『解決掲示板』に掲載
引用:teratail
続いて「回答はもらえたけど解決していない」という質問の掲示板。
プログラミング系の案件はわずか一つ二つのミスでもエラーとなってしまうので、結構未解決質問も多いですね。
解決するまで掲載されるので、レスポンスは悪くなったとしても必ず誰かしらレスキューに来てくれると思います。

ブログ/アフィリエイトの記事ネタにもなりそうなQ&Aの宝庫
引用:teratail
PV数が多いに注目の質問がこの掲示板に抽出されます。
ですので、プログラミングに詳しいエンジニアブロガーはこのQ&Aからネタを収集するとバズりやすいかと思います!
- 注目掲示板のQ&A案件はブログネタに使える
- 注目Q&Aのタイトルはバズりやすい人が付ける様な名タイトルが多い
やっぱりYahoo!知恵袋みたいなカテゴリー分けはされてはいるものの、雑多なQ&Aサイトだと回答者の質が・・・という問題がありますよね。
「teratail」はその道のプロや新人さんでユーザー構成されているので、尋常ないくらい質が高いんですよ。
《オススメ!》解決済掲示板がプログラミング勉強の教科書になる
引用:teratail
最後にこちらは「解決済掲示板」です。
質問者の疑問〜回答者による解決まで一つの記事の様な感覚で閲覧出来るので、暇な時に見るのはこの解決掲示板ですね!
本気の本気で勉強になるので、エンジニアの方以外にもブロガーやアフィリエイターは是非チェックしておいて損は無いかなぁ、と。

エンジニアが登録するメリット=ヘッドハンティングのチャンス
引用:teratail
こちらはこの「teratail」で回答者として活躍する中でもごく一握りの者のみに付与される「エキスパート」という称号を持った人たちの一覧です。
- プロフィール写真
- 所属組織
- 氏名
- 得意な分野のタグ
以上の4点が掲載されているので、師匠を見つけてみてください!
ちなみにプログラミング業界のエンジニアの間では、人事担当者がこのページを閲覧しているという話も聞いています。

scoreと称号付与でエンジニアからの回答率を向上させている
引用:teratail
エキスパート以外にも、より熟練されたユーザーがきちんと分かる様にscoreシステムで参加ユーザーを称してくれます。
ですので、出来れば回答を貰う人はこのscoreが高い人からの提案を優先的に実行していった方が良いと思いますよ!
このscoreは下記要件を満たした人のみが獲得できます。
- タグランキングで総合1位
- ユーザーランキングで総合/月間1〜3位
- エキスパートユーザーとして認定されている
中々面白いサイトでしょう!?
50種類以上にもおよぶ『バッジ機能』でQ&Aが楽しい!
エキスパートや称号、score以外にもこのサイトを利用するのに欠かせない指標があります。
↑それがこのバッジ
- 回答系バッジ=9種類
- 質問系バッジ=7種類
- アクション系バッジ=10種類
- その他バッジ=30種類以上
バッジはレベルアップしていくので、scoreと同時にteratail利用ユーザーは意識しておきたい機能の一つですね。
説明しきれないので、ここは公式サイトを見てください(汗)
まとめ
エンジニアって本当に職人と変わらない特殊スキルの一つですよね。自分も学生に戻れたらこの道の学校を専攻して勉強し直したいです。
- 一般素人が全くの無料でプロから回答を貰うことが出来る!
- エンジニアはヘッドハンティングを狙うならこのサイトで注目を浴びて損なし!
まさにwin×winの関係ってやつですね。
