皆さんミニマルな生活送ってますか!?
ミニマリスト=無駄なモノが無い
ミニマリストを目指していく中で無駄なモノを捨て過ぎてスッカラカンという状況になっている人が結構多いそうです。
「家には置きたくないけど、本当は必要・・・」
こういった悩みを抱えるユーザーに向けて作られたアプリツールが「神サービス!」と話題を呼んでいます。
月500円〜1000円という破格で存分にミニマルな生活が送れる仕組みになっています。

目次
ホリエモンも愛用&大手企業も提携開始『ミニマリスト≠マイノリティへ』
年に数回しか着ない、使わないモノこそ預けておきたいよね。
堀江貴文(実業家)
引用サマリーポケット
ホリエモンが着目する新サービスというのが自分が今回特集する一つのキッカケでもありました。
キャプチャをご覧頂いて想像つくかと思いますが、預けたモノをアプリ上で管理出来る、しかも管理する企業が老舗倉庫業者の「寺田倉庫」という絶対的な安心感で成り立っているのが特徴的です。
ちなみにリリースされて間もない現在でも既に以下の企業と提携を完了させています。
- オークラヤ住宅
- レオパレス21
- ARUHI
- 大和リビング
- アート引越センター
- etc…
住宅関係の企業が提携しているので、今後大学生や新社会人の新生活のシーンで普通にサービスの一環として浸透している可能性が高いですね。

ITベンチャー『サマリー』× 老舗倉庫業者『寺田倉庫』
モノの SNSを運営するサマリーについて
社名:株式会社サマリー
資本金:3億600万円
設立:2010年4月1日

預け先の倉庫業者について
社名:寺田倉庫
資本金:非公開
設立:1950年10月

やはり預け先の寺田倉庫についてかなり気になるので、もうちょい掘り下げて見てみましょう!
創業1950年という事で、70年も生き残り続けている点で確かに老舗と言って良い倉庫業者かと思います。
キャプチャが商品を保管している倉庫内部の写真です。
24時間365日、1日2回の温度湿度チェックで保管品質を落とさない様に徹底管理しているそうです。
季節によって痛みやすいモノでも安心出来るかと思います。
- 有人管理
- 機械警備
- 防犯監視カメラ
- 人感センサー
- 外周セキュリティ
セキュリティも申し分ないかと思いますね!
引っ張っちゃいましたが、どんな企業が運営しているか把握出来た所で早速使い方の方に移りましょうか!
『サマリーポケット』の使い方
使い方は超絶シンプルな内容なのですぐに説明を終えてしまうので、今回は要所要所でかなり掘り下げて解説していきたいと思います。
まず、基本的な流れは以下。
- ボックスを購入
- 預けたいモノをボックスに梱包、集荷依頼をする
- 預けたモノはサマリーポケットの運営写真により1枚1枚写真撮影、アプリ上でその写真画像を元に一覧管理
- 取り出したいモノはタップ一つでいつでも最短翌日お届け可能
簡単なんですけど、運営がしっかりしているが故の簡易化実現って感じですね!
ボックスも5種類あるので写真付きで見てみて下さい。
5種類のボックスから好きなモノを選択
38cm×38cm×38cmのレギュラーサイズのボックスで1箱300円です。
DVDケース130枚分の収容が可能なので、かなりの量が入ります。勿論、ボックス購入時の送料は無料なのでそこでボッタクられる事もありません。
20cm×38cm×60cmのアパレルボックスはハンガー保管オプションを付ければ、ハンガーにかけた状態での保管も可能。1箱300円です。
19cm×33cm×35cmのブックスボックスはマンガ85冊分の容量、1箱400円です。
続いて紹介するのはエコノミープランというコスト重視の格安ボックスです。
38cm×38cm×38cmのレギュラーボックスで1箱250円、箱を開けずにそのまま管理したい荷物に使います。
35cm×47cm×68cmのラージボックスで1箱350円です。こちらも箱を開けずにそのまま管理する使い方向きです。
箱プランの違い
1枚1枚写真管理してくれるのがスタンダードボックス、1箱単位で管理するのがエコノミーボックスです。
細かい疑問に対する回答は後述しますが、サービスの内容としてはこんな感じです。
誰でも簡単にミニマリストになれちゃいそうです!
ここがすごい!ミニマリストたちが愛用する理由
女性〜男性まで幅広いミニマリストたちがヘビーユーザーになっている理由をこの章では考察していきます!
執筆編集後に思いましたが、まぁ納得のサービス内容ですね。
アイテム個別撮影→アプリ上で全て一覧管理
1品1品専用のスタジオで写真撮影、データとして記録します。
万一の際に「当社ではお預かりしていません。」という言い訳も出来ない、ユーザー第一の管理体制ですね。
ちなみに撮影されたくないモノがある際には、そのモノを袋に入れて「撮影不要です」とメモを書いておけば、きちんと加味してくれるそうです。
1点単位で取り出し可能
サマリーポケットが優れている理由の一つに「ボックス単位で保管しておきながらも取り出しは1点単位で可能」という利便性が挙げられます。
配送料金はかかってしまいますが、最安値で配送する様に運営側が便宜を図ってくれる仕組みになっています。

《ブックスプラン限定》本・DVDを無制限に個別管理
1箱20kgまで収納可能なので、このブックスプランこそミニマリストたちがこぞって使うラインナップの一つです。
月額300円で普段読まないけど捨てたくはないマンガや雑誌を全部突っ込んでおく、けど1枚1枚写真撮影してくれるっていう神サービスですね。
《当サイトが最も着目した点!》おまかせヤフオク出品機能
落札価格の10%をサマリーポケットに支払う事にはなりますが、オークション出品時に使う写真撮影の悩みは全て解決します!
専門スタッフが1枚1枚撮影してくれ流ので、写り映えが凄く良いんですよ。
個人撮影で出品するより遥かに立派に写るので、これは超絶オススメの機能です!!!
「無駄なモノを捨てる」ではなく、「無駄なモノを預けておいて、売れるなら売る」という考え方になれるんですよね。
ジャケットやコートなどには『ハンガー保管』も使える
1アイテム月60円でキャプチャの様なハンガー保管サービスを受ける事が出来ます。
何かとお金がかかるイメージかもしれませんが、個人的には月1000円位で存分にサマリーポケットを使えるなという印象です。
預けた後にクリーニングも可能!
1アイテム620円〜で預けた後にクリーニング依頼をかける事も可能です。
ヤフオク機能とのコンボで使うと非常に効果的なサービスだと思っています!
「売約が完了してから、クリーニングに出す!」最強です(笑)
シューズクリーニングも可能!ブーツ関係が便利
1アイテム3000円でシューズクリーニングも可能です。
例えば、冬のブーツを預けておいて「ちょっとお金にゆとりが出たからクリーニング出しておこう」という事も出来るのでクソ便利過ぎます!
《Q&A》男性女性ミニマリスト達からの疑問点
1ボックスどの位まで収納出来るんですか?
1箱あたり20kg以内であれば何点でも収納可能。
※エコノミープラン/ラージは1箱あたり25kg以内
写真撮影は1ボックス何アイテムまで?
写真の撮影は1箱あたり最大30アイテム分となります。
30点を超える分については、スタッフの判断により登録点数が30点以下となるよう適宜アイテムをまとめ、登録・管理します。
運送業者はどこを使えば良いのですか?
ヤマト運輸・アート引越しセンターが集配時のメイン業者となります。
預けられないモノはあるんですか?
- 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
- 易損品
- 磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品
- 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
- 農薬、劇薬、火薬、毒物、科学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
- 食品、動物、植物(種子、苗を含む)
- 液体物
- 異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品
- 廃棄物
- 法令により所持を禁止されている物品
- 公序良俗に反する物品
上記に抵触するモノはお預かり不可となります。
複数のモノをまとめて1つのモノとして登録したい。(マンガなど)
複数のものをまとめて登録したい場合は、ビニール袋などでひとつにまとめて梱包してください。
ボックスの使い回しは認められていますか?
水濡れや破損等が無く、充分な強度が確保された状態であれば、一度出庫された使用済ボックスであっても、再びお預け入れいただくことが可能です。
破損汚損の補償はあるのですか?
運送中や保管中における事故など、万が一の場合には1箱につき1万円までの補償がございます。
以上が特に着目しておきたいQ&Aでした!
参考サマリーポケット
持ち物リストを一覧管理出来るスタンダードプランがオススメ!
月額に関しては破格過ぎて涙が出る位の金額です!皆さんもスマホの無駄なキャリア契約を1つ削ってサマリーポケットを使ってみて欲しい!
スタンダードプラン/月300円
商品を1点1点写真撮影・アプリ上で管理出来るプランです。
1ボックス30写真までとなっていますが、袋に入れておけばまとめ登録してくれるので全く不便はしませんね。
エコノミープラン/月250円
1箱単位での管理ですね。
書類とかその年ごとに1ボックスという感じで使うのもアリかなぁ?と思いますし、引越しする際に一旦サマリーポケットに預けておく使い方も良いなと思ってますね。
ブックスプラン/月400円
このプランでは写真を無制限に個別管理出来るんです!!バーコードを読み取って商品登録するので、ヤフオク出品にも使えますね。
むしろ転売ヤー兼ミニマリストの為のサービスプランなんじゃないか?と思ってしまう程です。
まとめ
ミニマリスト向けというか普通に便利ですよね。
- ミニマルな生活に憧れている人
- 不要なモノをヤフオクで売って処分したい人
- 片付けが出来ない人
- 月500円~1000円位かけても良い人(そういう人はスマホの無駄なプランを削りましょう)
こんな方には向いているかなぁと思います。ホリエモンはじめ各著名人も使ってるらしいので、既に世でヒットし始めています。
