Twitterのフォロワー数=人脈ステータス
となりつつある昨今のSNSご時勢ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか!?
自分はTwitterをはじめとしたSNSはweb収入を加速させる為には絶対必要な社会インフラに相応しいとすら感じています。
フォロワー数が少ない
⇨ビジネスチャンスの機会損失
そう言っても過言ではないと思います。
今回はTwitterをビジネスの為に導入している人向けに執筆しました。
ツイッターのフォロワー数が毎日コツコツ25名ずつ増えていく無料の神ツールなので是非試してみて欲しいと思う!
目次
最初にエクスキューズしておきますが、このツールには無料プランの他に月額780円プランと1580円プランがあります。ですが…
今回記事として特集した最たる理由は『無料プランでも十分武器になる』という点にあります。
↑はプラン表をスクショしたものですが、Max1580円でフル機能というツールになっています。
例えば私の様なwebサイト運営者がハンドルネームでTwitterアカウントを作成した場合、毎日手作業でツイート・リツイート・フォロー・フォロー返し…などやっていたら日が暮れてしまう訳です。
こういったツールに金を払うのが個人的にはどうも納得がいかなくて、使わずに数年過ごしてきましたが、このツールは有料プランへの伏線として設けられた無料プランでも十分効果を実感出来ました。
登録はTwitterアカウントで行うので、結構手短に済んじゃいます。
という事で、「このツールの長所は無料にこそアリ!」と前提にした上で機能詳細を解説していきたいと思います!
無料新規登録を行うと登録したアカウントに紐づいた上記のダッシュボードが作成されます。
- フォロワー分析
- ツイート分析
- フォロワー数の増減グラフ
ざっくり言うとこの3つをダッシュボードで分析してくれるんですが、個人的にはフォロー数の増減レポートが便利と感じています。
いつどのタイミングでフォロワーが増えていったのか一目瞭然なので、分析ツールとして優秀ですね。
webサイト運営者ならお馴染みの無料アクセス解析ツール『Googleアナリティクス』のTwitter版ってところでしょうか。
Twitterと連携しているので以下の様な管理が可能になります。
- フォロー返し/解除(通知機能有り)
- キーワードフォロー
- 自動DM返信
- 自動ツイート
- 自動リツート
- 自動フォロー
- 自動RSS投稿
- 自動いいね
- 予約投稿
- etc…
無料の場合は以下の回数縛りがありますが、逆にbot丸出しでTwitterアカウントが常に稼働する無双状態になるのも不自然なので丁度良い位ですよ。
無料機能 | 回数制限 |
アカウント | 2つまで |
フォロー | 1日25人 |
フォロー解除 | 1日100人 |
自動いいね | 1日10人 |
自動リツイート | 1日10人 |
RSS自動投稿 | 1日10件 |
自動ツイート | 1日3件 |
キーワードモニター(分析) | 3件まで |
この無料プランならではの回数制限がある意味人間っぽいと言うか、自然な数なんですよね。
有料プランの無制限とかになるときちんと設定しないと昼夜問わず延々と自動ツールが回転するので、bot丸出しで不自然です。

前項までは私が良いと感じた点に焦点を当てて解説しましたが、一応social dogでやれる事をドンッと書き殴っていきたいと思います。
フォロー管理画面
- フォロー
- フォロー解除
- いいね
- リツイート
- ミュート
- ブロック
- 自分がフォローしていないフォロワー一覧
- 自分がフォローされていないフォロワー一覧
- アクティブユーザー分析
- 相互フォロー
- ホワイトリスト
- ブラックリスト
- フォローチェック
- 各種履歴一覧
- フィルタ表示
- 並べ替え表示
新規フォロー
- キーワードフォロー
- ツイート検索
- プロフィール検索
- フォロワーコピー(類似ユーザー追跡)
受信箱
- キーワード付きツイート自動取得
- メンション自動取得
- 高速フォロー
- 高速いいね
- 高速リツイート
- リプライ
自動化(この機能は重要)
- サンクスDM
- サンクスリプライ
- RSS自動投稿
- ツイートスケジュール設定
予約投稿(結構重要)
- 分単位の日時指定
- 画像ツイート
- 動画ツイート
- 曜日ごと時間ごとのスケジュール投稿
ダッシュボード
- フォロー数チャート
- フォロワー数チャート
データ自動取得
- フォロー/フォロワーデータ1日1回自動取得
- 全履歴一覧の閲覧
- ツイートデータ
- フォロワープロフィール
複数管理対応
- 複数アカウント登録可能
- チーム管理機能(メルアド制)
- ユーザーCSV出力
- ツイートCSV出力
セキュリティ
- OAuth認証対応
- 全ページSSL対応
- データの多重バックアップ
- Twitter公式ルールに完全準拠
- アラート
赤字が要チェックの機能です。
1580円なら別に有料プランでも良いっちゃ良いですけど…。私は無料で貫きます(笑)
↑自動DM返信のキャプチャ
フォローした時に相手からお礼のダイレクトメッセージが届いたら悪い気分はしないはずです。
けど、一人一人にやっていたら日が暮れる…
自動DM返信機能も自分的には結構デカイですね。

どんな人に向いているか?
どんな人に向いているツールか検討してみましたが、以下に該当する方は結構使えるのではないかと思いますよ!
- フォロワーが増えなくて悩んでいる人
- Twitterにかけている時間を他の事に当てたい人
- 無料ツールにこだわっている人
- ブロガー or アフィリエイター
- フォローのお礼メッセージが面倒な人
SNSのフォロワーが少ないと結構恥ずかしい(見栄っ張り)ので、ある程度同ジャンルのユーザーとは相互フォローになっておきたいですね。
キーワード設定付きの自動機能も結構良い感じです。
最後に、自動化ツールを使ってみる前にフォロワーを増やす投稿のコツをいくつか紹介して締めたいと思います!
Twitterのフォロワー数を増やす8つのコツ
自動化でフォロワーは確実に増えていきますが、ある程度手間も掛けてあげるとbotっぽい胡散臭さが無くなります。
手動でTwitterをやる時にも以下を心掛けておきたいですね。
- ツイート数を増やす
- 出来る限り専門性を持ってツイート内容を統一する
- 自分から同ジャンルのユーザーをフォローする
- フォローされたらお礼メッセージを送る
- 興味を引く写真を使う
- ニュース系記事を「要約+感想」をツイート
- 絵文字を使って派手にする
- インフルエンサーのバズに乗っかる
- 第三者を傷つけない自虐系なら炎上もアリ
特にwebサイトと連動させる際には発信する情報をある程度専門性を持ってカテゴライズしていく事が要なのではないでしょうか。
まとめ
今の若いユーザーはGoogleやYahoo!で検索をかけるよりも先に、フォロー人物からの情報をキッカケにネットサーフィンしています。
フォロー/フォロワーシステムはある種その時点での情報のふるい落としにもなっているという事ですね。
social dogでフォロワーを増やしていく際にも質の高いユーザー(同ジャンル同カテゴリー)を集めていきたい所です。
今回の参考及び引用文献
