ブログ・アフィリエイトサイトで稼ぎたいと思い私のサイトに検索で辿り着くユーザーがかなり多いのが現状です。
- サラリーマンの収入だけでは足りない
- 借金がある
- 金持ちになりたい
- 自由になりたい
- 稼いでカワウィ子ちゃんはをデリバりたい
理由は千差万別です。
今回はweb収入を得る為に可能な方法を実体験を元に特集していきたいと思います。
目次
ランサーズやクラウドワークスで外注業務を請け負う
これに関してはズバリ、稼げます。と言っても内容によります。
エンジニア的な案件ですと一件5000円など中々高単価ですが、俗に言うwebライティングの場合は1文字0.1円~0.5円が相場。
私の場合、ガチで執筆する時には3000文字書くのに1~2時間かかるので、最も低い換算だと以下となります。
- 1時間1500文字執筆可
- 時給150円~750円
- 感想 学生のアルバイト並み
これを月給20万に置き換えると、200000割る150~750なので、1333~266時間必要という事になります。
これを1ヶ月に置き換えて見ると…
1日9時間労働×30日=270時間
毎日9時間30日ライティングし続ければ、文字単価0.5円の場合は20万円稼げる事になります。無論、0.1円の場合はその5倍なので物理的に不可。故に収益は1/5と考えざるを得ないので、収益は4万円。
webライターとして文字を書く事で稼ぎたいならば、少なくとも1文字0.5円は欲しいですね。
-
-
《クラウドソーシング》ランサーズとクラウドワークスの口コミや評判、手数料を比較した結果
クラウドソーシング… 聞きなれない言葉かもしれませんが、簡潔に言えばお金を支払って第三者に外注依頼する為の仕組みです。 個人的な話になっちゃいますが、外注ライターさんから記事をかき集めて一つのアフィリ ...
9時間ずっと書きっぱなしってのはある種肉体労働ですが、これが可能な人種はブログでやアフィリエイトでも間違い無く成功出来ます。さらにそれなりの実績あるメディアを構築出来れば、文字単価が1円の特単的な案件にフォーカスする事で収益向上も見込めます。
つまり、外注ライター業は結構稼げるという事です。
特に主婦の様な方にはオススメ出来る収入方法ですね。家計の為に一日何時間か文字を書いてみましょうよ!!と、妻に言いたいです、笑
ポイントサイトで稼ぐ方法
これは正直オススメ出来ませんね。
というのも、ポイントサイト自体がアフィリエイトサイトの一種なので、収入効率が低過ぎるんですよ。胴元に8割以上は持ってかれるのがポイントサイトです。
そのコツコツ頑張る労力を惜しまないならば、どっかでアルバイトした方が時間効率は確実に勝りますね。実体験済みです。
ただしポイントサイトで稼ぎたい人を集めて登録させるwebサイトであれば、話は別です。
ティア制と言ってマルチ商法と同じピラミッド構造を成している業者が多いので、ポイントサイトで稼ぎたい人向けのアフィリエイトサイトでアクセス数を稼げるならば、そういった内容でライティングを重ねていく手法は有りだと思います。
個人的に感じるのはそういったwebサイトで成功を収める(アクセス数を集める)事の難易度は簡単ではないという点。
自分は挫折しましたね。
-
-
スタンプをアプリ管理してポイントをゲット出来るスマホアプリ『スタンプス(Stamps)』
美容院とかクリーニング屋に行くといっつも、 「会員カードはお持ちですか!?」って聞かれてその度に 「失くしました」(ポイントなんかいらねぇっ!!) と返答しているワタクシD ...
ポイントサイト自体も最近ではアプリ連動型でアプリ系に強いwebサイトに押されているのも現状です。
FXや株式投資で稼ぐ
こちらはサラリーマンがよく夢を見る稼ぎ方ですよね。かくいう私もFX大好き人間で毎日チャートと睨めっこしています。
ただ、頭に入れておきたいのはリスク管理。スイスフランショックをご存知でしょうか?
スイスフランショックとは…
スイスの中央銀行であるスイス国立銀行が2011年9月から維持してきたスイスフランに対するユーロの下限(ユーロスイス相場)を1.2000として無制限介入を行っていくという為替方針を2015年1月15日に突然撤廃、その結果ユーロスイス相場は一時41%の急落となる、主要国通貨においては過去に例を見ないマーケット変動となり金融市場に混乱をもたらした。
この3年以上続いたスイス中銀による介入方針の突然の終了によってユーロスイス相場の急落(スイスフラン急騰)を受けたマーケット急変と、それによりもたらされた一連の事態のことを「スイスフランショック」という。
引用SBIFXトレード
1世紀に1回起こるかどうか?という歴史的瞬間に運悪く(良く)巡り合ってしまうトレーダーの阿鼻叫喚ですね。
怖ぇですよ。サラリーマンがよくやる1000通貨~1万通貨ですら50万円近くの損益がありますからね。
トレードについては余剰資金でやる事を強くオススメしますが、為替に身を興じると経済の勉強も自然と感心が湧くのでその点は良いですね。
まぁ稼げるか稼げないかと言ったら、稼げないと思います。

せどり・オークションで稼ぐ
これも一時期ハマりまして楽天の匿名オークションでよく出品してました。
まぁ、フツーに売れますよね。限定品だったり人気のある品薄商品は高値が付くので、高利益です。
-
-
せどりを後押ししてくれるフリマアプリ『ブクマ!』を使いこなして副業・副収入
ヤフオクや楽オク、メルカリなどオークションサイトでお小遣い稼ぎをしている人が最近多いと思います。 今回紹介する『ブクマ!』は本に特化したフリマアプリ。 買う側としても勿論すばらしいアプリですが、本格的 ...
ただ!!実際にやってみてデメリットが2つ。
- デッドストックが怖い
- 発送やラッピングに結構時間を食う
特に発送についてはサラリーマンが片手間でやるには結構ハードルが高いんじゃないかと思います。
とはいえ、月3万円~5万円位なら頑張ればリーマンでも射程範囲内かと思います。
ブログ・アフィリエイトサイトで稼ぐ
これが今回の記事で最も伝えたかった事です。
個人がwebサイトで収益を上げるまでに必要な期間は少なくとも半年から一年は要しますが、一旦アクセス数が増えてしまえば放っておいても自分の分身となりサイトが毎日コツコツ働いてくれます。
アクセス数を稼ぐ為のコツについては過去記事でも何度も特集してますが、特に重要な記事を紹介しておきます。
-
-
『ブログのアクセス数を増やす8つのSEO』Google先生宛に記事を書いてますか?
ブログを始めて◯ヶ月… アクセスが増えねぇ!!! 9割以上の方、というかアクセスを集める事に成功出来ている一部運営者も過去には同じ経験をしているはずです。 かくいう私もこのサイトは自身で何個目だろ?ま ...
-
-
アクセス数が増えない(少ない)と悩むブログやアフィリエイトサイト運営者へ
アクセス数にこだわる人=収益にこだわる人 これは間違いない事実かと思う。かくいう私もアクセス数にはこだわってwebサイトを運営している一人だが、Googleアナリティクスの解析を眺めているとたまに厳し ...
1記事3000文字は必要だと考えているので、毎日3~4時間の時間投資さえ可能であればオーケイ!
個人差はありますが、数千円~100万円迄稼げるのがアフィリエイトの美点、まぁ夢がありますよね。
私の場合はまともに稼げる様になるまで作業しない日を除外した換算で満1年半位かかりました。
文字さえ書ければ誰でも出来るので、オススメしたいところです。
ノーリスクにこだわる方向けに軽く触れときます。
- はてなブログ
- 独自ドメイン
この二択をオススメします。
はてなの場合は制限があるので、個人的には独自ドメイン×ワードプレスにSNSを連動させる手法が最善かと!
はてなブログは「いいね!」の代わりにはてブし合うコミュニティなのでリンクにno followが付いていない以上有益ですよね。
-
-
はてブ互助会の恩恵なのか?異常なほど検索上位(SEO)に強い「はてなブログ」
「はてなブログ」で運営しているブロガーが何故目立っているのか考えてみた。 目次はてブの被リンク効果が圧倒的に強い「はてなブログドメイン」2016年の検索順位アルゴリズムのアップデートで「はてな」は一時 ...
副業とか興味ある人は生涯年収から逆算しよう
例えば第1章で述べた外注ライター業で稼ぐ場合、なんとなく稼げる総額は分かると思います。
それに自分の本業の生涯年収を加えてどうか?まぁ、自分はリーマンとして2億…
日本は税方式でなく社会保険方式ですが、2050年には人口も8000万人を割り込み、高齢化も3人に1人以上が65歳以上というヤバイ時代が来ます。
年金も貰えんのか?不安だし2億じゃ足らないですかね。あとは年金支給自体が65歳から75歳に引き上げになるかもしれません。
とか色々想像する中で考えておきたいのは時間をどう活用するか。
人間誰しも時間さえかければ稼げますよ、時は金なりとは良く言ったもんですね!
時間という貴重な資源、費用に対するリターン、費用対効果を考えて選定しておきたい所です。
そう考えるともうアフィリエイトしか自分は考えられないですね。視野が狭いかもしれせんが、ひと通り色々やってみた感想です。
アフィリエイトで稼ぎたい人が絶対に閲覧しておきたい有名サイトを紹介しておきます。
参考サイト
パシさんは努力で成功した努力の天才で、アフィリエイターは誰もがリスペクトする人物ですが、その記事内容もお金払ってでも読みたい程のリアルな体験談ばかりです。
アフィリエイターとブロガーの違い
-
-
《アフィリエイター&ブロガー》収入はGoogleから!私が尊敬する専業フリーランス12人
アフィリエイターとブロガー、似ていますが根本的には広告収入を得ている人という意味では同じ属性だと思います。 今回は以下の事にフォーカスして執筆していきます。 Google検索で「アフィリエイター」と「 ...
よくあるオピニオンになっちゃいますが、各々にマッチした方向性が重要かと思います。
ブロガーに多いのは承認欲求が強い人。
お金もだけど第三者に自分の生き方を認められたい欲求がある方、中には自分以外の人を批判する形で炎上させながらアクセスを集める人もいますよね。
一方のアフィリエイターはただの金の亡者ですかね。
そしてweb収入を得ても雑所得なので20%の税が課される点は注意しておきたい所です。
ワードプレスに必要な事項
WordPressでサイトを構築する場合、WordPressテーマと独自ドメイン、レンタルサーバーが必須になります。
過去記事や公式サイトご覧頂いた上で最短で収益化するノウハウを模索して貰えれば嬉しいです。
WordPressテーマ
-
-
人気ワードプレステーマ6つをデモサイトの表示速度で比較したSEO的検証結果
ワードプレステーマを何にするか決めかねている人へ 今回、無料有料問わず今市場で人気がある6つのテーマをサイトの表示速度とSEO的側面から検証してみました! サイトの表示速度を測るツールについては過去に ...
過去記事でもSEOの観点から色々とテストをしてみた記事を特集しました。
私のこのサイトはアフィンガー4という現役アフィリエイター兼ブロガーのEnjiさんが開発したテーマを購入しました。
カスタマイズ性抜群で複数サイトへの適用が可能なので、沢山のサイトを運営している人にとってはありがたいテーマです。
ただ、今回私がフォーカスしているのはネット収入初心者向けにプロ仕様のデザインを手間なくという観点ではストークをオススメします。
-
-
《ブログ収入》『まじまじぱーてぃー』のあんちゃ氏がワードプレステーマをSTORKに変更した件
「26歳なのにすげぇポテンシャルだな、おい」 いつも良い意味で驚きをくれるはてなブログ出身のブロガー兼webディレクター、あんちゃ氏。 Dee多分将来は巨大メディアの女性社長に化けそうな人物です。 ブ ...
-
-
《ブログ収入》ももねいろの橘桃音さん、ブログアフィリエイトのサイトを1本化する事を決意
皆さん儲かってまっか?! 短距離走型のアフィリエイトサイト マラソン型のブログアフィリエイト どっちも儲かりますが、個人的には短距離走型、完結型のwebサイトがメインです。 一方でブログアフィリエイト ...
ストークで運用されているサイトはどこかの運営がやってる大手メディア風に仕上がるので、ユーザーの回遊率にも期待出来ます。
値段は1万超えですが、1年単位の長い目で見れば必ず元は取れますので私はストークからのスタートをオススメしたいですね。
レンタルサーバー
レンタルサーバーも沢山ありますが、個人的には「サーバー契約で独自ドメイン永年無料キャンペーン」をやっているエックスサーバー一択です。
エックスサーバー自体がプロ御用達の老舗サーバー会社なので、サーバーダウンのリスクも少ないですし、ドメイン無料キャンペーンとあわせて契約するとドメイン代が浮きます。
このキャンペーンは超オススメですね。
あとは独自SSLを無料で発行してくれる数少ないサーバーという点も挙げられます。
公式サイト
-
-
サイトをhttps化(常時SSL化)した手順と方法を実際の画像付きで解説!
Google神からの警鐘↓ 「2017年10月からhttps化してないサイトにはChromeで’安全でないサイト’の表示をする」 これはつまりhttps化を完了させないとユーザーから「危険なサイトか ...
httpじゃなくhttpsで始まるURL、これについても過去記事で特集しました。
2017年10月からGoogleChromeでhttpsではないwebサイトに安全でないサイトの警告が表示される様になりました。
httpの時代はもう終了です。httpサイトは確実にアクセスダウンします。
ドメインはどこでも良いですが、お名前ドットコムが良いんじゃないですかね。
けど、まずはエックスサーバーのドメインキャンペーンでドメインもGETしちゃうのが良いかと。
まとめ
web収入を得る為のいくつかの手段を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
- 金銭的リスク
- 在庫リスク
- 時間的リスク
など加味すると1番安全でなおかつ夢があるのがアフィリエイトだと考えています。実際に私もwebから収入を得る様になってから金銭的な困窮は無くなりました。
「明日野郎は馬鹿野郎」とよく言いますが、思い立ったら吉日で是非あなたのwebサイトを構築してみてはいかがでしょうか?
収益アップに欠かせないSEOの基礎はこちら