観たい映画やドラマ、アニメは皆さんもたくさん有るはずです。しかし!
レンタル屋に借りに行ったり、借りに行ったら誰かに借りられていたり、返しに行ったり、延滞料金を取られたり・・・
煩わしいですよね!
今回はそんな方にオススメしたい動画配信サービス(VOD)の主要7社を徹底的に比較調査しました。
動画配信サービスで着目すべきポイントはVOD業界に存在する2種類の料金体制とダウンロード機能の有無です。
- 完全月額制で見放題
- 月額制で一部見放題、新作などはコンテンツ毎課金のPPV(ペイパービュー)制
- ダウンロード機能の有無=オフラインでも観れるかどうかの違い
「この料金で動画見放題?!OK!契約!」
と、表面上の料金だけで決めない様に注意しましょう!

目次
Hulu
米国発のサービスという事もあって海外ドラマのコンテンツ数は国内最上位、最新話の配信も文句無しの早さで会員数は150万以上。
海外ドラマ目当ての方はHuluを選択して間違いなしです!
最近国内事業が日本テレビに買収されたので、日テレ系も強いですね。
Huluの特徴・月額料金
- 月額料金:933円(税別)
- 総コンテンツ数:4万以上
- 画質:HD
- 個別課金(PPV):なし
- 無料お試し期間:14日間
Huluのメリット・デメリット
- 追加料金無しで完全月額制の見放題
- どのデバイスでも視聴可能
- ダウンロード機能が無い
- ダウンロード機能が無いので常にオンライン
追加課金が必要なPPVでは無いという点がHuluの最大の魅力だと思います。
933円ポッキリで配信動画全てをどんなデバイスでも視聴可能なので、個人的には一番良いVOD業者だと実感していますよ!
U-NEXT
USENから独立して誕生したのがU-NEXT。
コンテンツ数が12万以上という事でdTVに並ぶラインナップ、さらに70誌の雑誌が読み放題、アダルトも視聴可能なVODです。
1ヶ月無料体験が可能&新作視聴に必要な600ポイントがプレゼントされます。
初回お試しサービスが充実しているので、気になる方は1ヶ月試してみるのが良いと思いますね。
U-NEXTの特徴・月額料金
- 月額料金:1990円(税別)
- 総コンテンツ数:12万以上
- 画質:フルHD/4K
- 個別課金(PPV):あり
- 無料お試し期間:31日間
U-NEXTのメリット・デメリット
- アダルトコンテンツも観れる数少ないVOD
- DVDレンタルとほぼ同時期に新作が解禁される
- PPV(ペイパービュー)作品もあるので別課金の必要有り
- 月額料金が高い
月額料金には毎月付与される1200円分の新作作品視聴ポイントが含まれています。毎月2〜3本の新作作品をレンタル屋で借りている人はU-NEXTで元が取れる計算になりますよ。
最新雑誌が無料で読み放題という点も地味に嬉しいです。(雑誌はかさばるので買いたく無いので)

Netflix
世界で7000万以上のユーザー数を誇る世界最大のVOD。
海外作品は充実していますが、国内コンテンツがやはり弱い。国内企業の資本が一切入っていないので、日テレが一枚噛んでいるHuluなどとは異なって独占配信などは少ないですね。
Netflixの特徴・月額料金
- 月額料金(税別):650円(SD)/ 950円(HD)/ 1450円(4K)
- 総コンテンツ数:非公開
- 画質:SD/HD/4K
- 個別課金(PPV):なし
- 無料お試し期間:1カ月
Netflixのメリット・デメリット
- 海外系オリジナルコンテンツは豊富
- 世界シェアナンバーワンというブランド力
- 低料金コースだと画質が悪すぎる
- メジャー作品の動画配信数が少ない/li>
Netflixについては海外コンテンツを主に観たい人、中でもニッチな海外系オリジナルコンテンツを掘り起こしたい人には良いと思います。
ネームブランドは凄いんですが、如何せん日本だと国内コンテンツが少ないのが残念なんですよね。
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム会員であれば動画だけでなく音楽までもが聴き放題。
コンテンツ数も3万以上と一見最強VODと思われがちですが、個別レンタル購入(PPV)作品も多いので、実際にフルで視聴しまくろうとすると月額だけでは足りません。
Amazonプライム・ビデオの特徴・月額料金
- 月額料金:400円(税込)/ Amazonプライム年会費3900円=実質325円(税込
- 総コンテンツ数:3万2000以上
- 画質:SD/HD/4K
- 個別課金(PPV):あり
- 無料お試し期間:30日
Amazonプライム・ビデオのメリット・デメリット
- VODとは別でネットショッピング関係で既にAmazonプライム会員の人はかなりお得
- 音楽も聴き放題
- コンテンツが地味に少ない
- 安いが実は追加課金必須の作品が結構多い
Amazonプライム・ビデオの場合はAmazonの提供するその他の付加価値サービスも視野に入れて契約すべきだと思います。
要は動画を視聴し倒したい方よりも、ライトユーザー向けですね。でも悪くないですよ!
DMM.com「見放題chライト」
DMM.comらしさが詰まった男性向けのVODです。グラビア系コンテンツが豊富なので、グラビア好きには契約しておいて後悔は無いかと思います。
DMM.com「見放題chライト」の特徴・月額料金
- 月額料金:500円
- 総コンテンツ数:7000以上
- 画質:HD
- 個別課金(PPV):無し
- 無料お試し期間:14日
DMM.com「見放題chライト」のメリット・デメリット
- 7000本の内2000本がR18指定
- ほぼセクシー路線の動画
- ホラー系コンテンツは充実
- 要は大人向け
一般の映画やドラマのコンテンツが少ないので、グラビア目当ての方はDMMを選択すると良いと思いますよ!
TSUTAYA TV
動画見放題プランでは見放題対象作品が好きなだけ観れますが、新作に関しては毎月2本分の視聴ポイントが付与され視聴出来ます。
TSUTAYAで毎月何千円使っているのか?自分で計算してみて、TSUTAYA TVの月額料金の元を取れるかイメージすると良いと思いますよ。
TSUTAYA TVの特徴・月額料金
- 月額料金(税別):933円
- 総コンテンツ数:85000以上
- 画質:
- 個別課金(PPV):あり
- 無料お試し期間:30日間
プラン | 動画見放題プラン | 月額見放題フルプラン |
料金 | 933円 | 2,381円 |

TSUTAYA TVのメリット・デメリット
- ネット宅配・買取にも対応
- TSUTAYAという安心感
- アダルトも観れる
- PPVシステムなので新作は追加課金が必要
PPVが惜しい・・・。そこさえ見放題であれば、世間から既に慣れ親しまれているネームブランドがあるのに、と思いますね。
dTV
ドコモとavexの合併会社「エイベックス通信放送」が運営している会員数500万人を超える国内最大のVOD業者です。
J-POPアーティストのライブ生配信をはじめ音楽系コンテンツは国内屈指の強さ。
限定配信コンテンツにも注力していて配信数は12万以上、月額500円というコストパフォーマンスの良さが評判です。
dTVの特徴・月額料金
- 月額料金:500円(税別)
- 総コンテンツ数:12万以上
- 画質:SD/HD/4K
- 個別課金(PPV):あり
- 無料お試し期間:31日間
dTVのメリット・デメリット
- 月額500円という業界最安値
- ラインナップがとにかく豊富(多分国内ナンバーワン)
- BeeTV(dTVオリジナルチャンネル)がabemaTV並みに充実している
- VR動画も観れる
- 半数以上がSD画質なので画質が悪い
- 最新作は追加課金が必要
dTVは個人的にはHuluの次にオススメしたいVOD業者です。理由はやっぱりコストパフォーマンスの素晴らしさですね。
あとはBeeTVが中々充実しているので、その為だけに契約しても良いレベルだと思ってます。
おすすめのVOD(動画配信サービス)はどこか?
自分の目で確認したいという方は公式サイトの外部リンクを貼っておくので、順々に比較してみて下さい。
個人的にはやっぱり追加課金無しのHuluは魅力的ですね。
なんていうか、レンタル屋で借りるお金は痛くないのに、’追加課金’と言われると凄く抵抗感を持ってしまうんです。
どのコンテンツは見放題で、どのコンテンツはPPVなのか?
無料お試し期間を上手く活用して判断する事をオススメします!
動画配信サービス比較表
VOD業者 | 月額料金(税別) | コンテンツ数 | 画質 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
933円 | 4万以上 | HD | 14日間 | 無し | |
U-NEXT![]() | 1990円 | 12万以上 | フルHD/4K | 31日間 | 有り |
Netflix | 650円〜 | 非公開 | SD/HD/4K | 1ヶ月間 | 有り |
Amazonプライムビデオ | 370円 | 3万2000以上 | SD/HD/4K | 30日間 | 有り |
DMM見放題chライト![]() | 500円 | 7000以上 | HD | 14日間 | 有り |
933円〜 | 8万5000以上 | HD | 30日間 | 有り | |
dTV![]() | 500円 | 12万以上 | SD/HD/4K | 31日間 | 有り |
やはり着目すべきポイントはPPVと表右側のダウンロード機能です。
PPV(追加課金)が唯一無いHuluはオンラインじゃないと視聴出来ませんが、他社はオフラインでも視聴可能。ただし!PPV有り・・・。
まとめ
最後に迷って決められない方向けに判断の目安を補足して締めたいと思います。