サラリーマンの平均生涯年収を皆さんはご存知でしょうか!?
勤める企業や雇用条件によりますが…一応平均的なデータとして以下の様な数値が発表されています。
正直この生涯年収は自分からしたら結構高めなのではないかと思ってしまいます。
企業人としての生涯年収が目安とすべき金額よりも低い
-
-
web収入で稼ぐ方法5種類を実際の経験を元にまとめてみた!
ブログ・アフィリエイトサイトで稼ぎたいと思い私のサイトに検索で辿り着くユーザーがかなり多いのが現状です。 サラリーマンの収入だけでは足りない 借金がある 金持ちになりたい 自由になりたい 稼いでカワウ ...
私みたいなこんな人は副業・副収入で頑張るしかないと思います。今回はその中でも最も一般人がビッグマネーを掴む可能性を秘めたアフィリエイト収入について特集していきます。
目次
トップアフィリエイターの収入はいくらなのか?
参考A8.net
A8のTOP3の実績表なんですが、上位3名ですら結構な差がありますよね!
1位 1150万円
2位 489万円
3位 376万円
実はアフィリエイトの特徴として稼げる人はとことん稼げる、稼げない人は全然稼げない…こういう悲しい現実があります。
その理由を説明する前にさらに衝撃的なデータを見てみましょう。
参考infotop
1位 2540万円
2位 1490万円
3位 528万円
これは年収ではなく月収です。1年でサラリーマンの生涯年収を稼いでいる人が実際に居るというのが現実です。
こういう数字を見てしまうと真面目に仕事に毎日行くのがバカみたいに思えてしまいますが、アフィリエイターは決して楽をして稼げている訳ではないという事も認知しておきおいですね。
アフィリエイト収入で暮らす現役アフィリエイターの1日
- 7:30 起床、ブラックコーヒーを飲む
- 8:00 アフィリエイト報酬のチェック(各ASP)、アクセス数チェック
- 〜10:00 朝食を取りながらダラダラ、メールチェック
- 10:00 記事の執筆開始
- 13:00 昼食
- 14:00 記事の執筆
- 19:00 アフィリエイト作業はヤメ
- 20:00 夕食、晩酌
- 以降〜 報酬チェック、アクセス数チェック、メールチェック
- 0:00 就寝
お分かり頂けたでしょうか?!およそ8時間は毎日記事を執筆しているのが現実です。
この方のアフィリエイト収入は年収にして1200万円ですが、法人化せずに個人事業主として暮らしているので20%は雑所得税で失います。
社会保険関係は完全自腹で毎日8時間執筆をして年収960万円という事です。
毎日8時間レーザービームの様にPCを睨み続け、ライティングとwebマーケティングを並行してやっと稼げています。これは割に合っているのでしょうか?
一応エクスキューズしておきますが、Googleの検索アルゴリズムは常に変動しているので育成していたサイトの検索順位が下落すれば収入も下落するリスクある生活です。
アフィリエイトで稼げない?『第一関門はジャンル選び』
-
-
アフィリエイトで稼げない原因はジャンルにある!カードローンは挫折案件確定です。
アフィリエイトに夢を見てサイトを立ち上げたは良いが、全然稼げない… こんな悲鳴を最近よく耳にしますが、今回は何故稼げないのか?について最新の分析情報を元にアフィリエイターの私が感じる事を述べていきます ...
過去記事でも執筆しましたが、アフィリエイトで稼げない人の特徴としては競合ひしめくレッドオーシャンの分野に体当たりしているケースが挙げられます。
アフィリエイトで稼げている人は1年単位でwebサイトを育成しているので、ポッと出のにわか仕込みの記事を書くだけでは検索順位は上がらないのが現状です。報酬単価の高いジャンルほど難易度は高くなります。
- 脱毛エステ
- ダイエット
- 転職
- 育毛剤
- キャッシング
- クレジットカード
- 出会い系
- 不動産査定
- FX
- 葉酸サプリ
- 車・バイク査定
- 青汁
- 債務整理
- 探偵
- 生前整理
- カニ
- ニキビ
- ファッション
- 婚活
- SIM
- バストアップ
- 精力剤
- ワキガ・多汗症
- 酵素
- メンズクリニック
- 乳首・デリケートゾーンの黒ずみ
- 太陽光発電
- レーシック
- メンズ脱毛
- ウォーターサーバー
- 物販
- 白髪染め
- 年賀状
- 引っ越し
- 乳酸菌
- 美容液
- レンタルサーバー>
- WordPressテーマ
- 婚活
- 動画配信サービス
ザッと挙げるだけでも40項目以上のジャンルがある中で、どのジャンルを選定するのか?もしくは雑記ブログという形式で行くのか?
アフィリエイトに長年携わってきて感じるのはやはり専門サイトが最強だという点。
理由はいくつかありますが、Googleからの記事評価を獲得しやすいのが最たる所以です。詳しくは過去記事で特集したSEO記事をご参照下さい。
-
-
『ブログのアクセス数を増やす8つのSEO』Google先生宛に記事を書いてますか?
ブログを始めて◯ヶ月… アクセスが増えねぇ!!! 9割以上の方、というかアクセスを集める事に成功出来ている一部運営者も過去には同じ経験をしているはずです。 かくいう私もこのサイトは自身で何個目だろ?ま ...
- 専門サイトの方が直帰率が低い
- 専門サイトの方がユーザー滞在時間が長い
- 専門サイトの方がCV率が高い
- 結果、専門サイトの方がGoogleに評価されやすい
要約するとこういう事です。
そういった意味でも専門サイトを育てていった方が割に合うんですが、問題なのはジャンル選びですよね。FXとかクレジットカードとか修羅の道です。

「アフィリエイト収入は稼げない」と嘆く人たちの特徴
アフィリエイト収入というと詐欺めいた印象を持つ人も居るかもしれませんが、実はそうではありません。
アフィリエイト=webマーケティング
一昔であれば楽ぅ〜に検索上位を維持出来ましたが、時代は変わり今やweb広告戦国時代です!個人/法人のマーケターのレベルが底上げされていますよね。検索上位を獲得する難易度は日々増しています。
そんな中、特に気をつけておきたいポイントが4つあります。
- 継続性が欠けている
- キーワードセンテンスが欠けている
- ライティング能力が欠けている(文字数が少ない)
- 専門性が欠けている
アフィリエイトは稼げない的な事をここまで語ってしましたが、この4つさえ正しくアクションに移す事が出来れば、ある種誰でも稼げる可能性を秘めているのがアフィリエイトの面白い所です。
継続性が欠けている
-
-
SEOの観点からエイジングフィルターの仕組みを解析『Googleのインデックスは2種類以上』
新しく立ち上げたサイトにアクセスが集まらず悩んでいる方へ 一般的にエイジングフィルターとは立ち上げ間もないサイトに全くアクセスが集まらない、その期間の原因として比喩されており、web業界ではもはや都市 ...
エイジングフィルターについて過去に解説した事がありますが、新規ドメインでアフィリエイトサイトを立ち上げた場合、どんなに早くても3ヶ月〜半年間はアクセス数を集めにくいという記事です。
- 内部リンクが充実してくる時期
- ファストトラックインデックスからプライマリインデックスへ
この2つは押さえておきたいポイントです。すぐに結果が出ないのがアフィリエイトの特徴で、稼げない人は途中で挫折してしまう方がほとんどです。
キーワードセンテンスが欠けている
どんなに長文で毎日更新をし続けても、Googleで検索されなければ結果は出ません。
以下の2つのwebツールはブックマークしておいて、記事執筆の度に必ず使用しましょう!
例えば「アフィリエイト収入」で検索をすると、「アフィリエイト 稼げない」がサジェストワードとして出てきます。
気になる複合ワードが一発で出てくるのでそれを全部コピペ、次のキーワードプランナーに全て貼り付けて、そのキーワードの検索ボリュームはどの位なのか調査します。
検索ボリューム「1000〜1万」で競合性が「低」と表示されるキーワードをここで探します。そして、タイトル付けする訳ですね。
- サジェストワードを調査する
- 検索ボリュームを調査する
- 勝負出来そうなキーワードでタイトル付けする
- サジェストワードをH2などの見出しに取り入れる
ここまでやってやっと1記事の完成です。アフィリエイトで稼げないという人はこの作業を怠ってしまっている方が少なくありません。
必ず実践すべき最重要要素です。
ライティング能力が欠けている
-
-
《音声入力》ライティングを爆速に効率化させる無料ソフトツール2選『クラウドソーシング向け』
web関係で一儲けしようと目論んでいる皆さん、ちゃんと儲かってまっか?! 今回は「音声入力のみでこなすライティング業の収益最大化」について述べていきたいと思います。 今回紹介する音声入力ツールを使いこ ...
これに関してはもはや努力するしかありませんが、大きく稼げている人の特徴としてライティングが全く苦じゃないという方がたまに居ます。
そういう人って天才ですよね。自分はやはり物書きは得意ではないので、どんなにwebマーケティングしても結局最後は文字数や更新頻度など基礎的な部分でいつも苦労しています。
ライティング能力は必ず向上する
これは誰にでも該当する話ですが、最初は1000文字書くのがやっとでも月日を追う毎に2000文字、3000文字と書ける文字数が増えてくるはずです。最悪音声入力を活用するのもアリですよね。
この項目に関しても努力でまかなえる部分だと思っています。
専門性が欠けている
これに関しては以下の2つが絡んでいます。
- 直帰率…90%以上はデッドライン
- 滞在時間…1分未満はデッドライン
ユーザーが閲覧している記事のジャンルと全く畑違いのカテゴリーばかりのwebサイトだとこの数値が非常に悪くなってしまいます。この2つの指標はGoogleも低品質な記事か高品質な記事かのジャッジメントに導入されているので、数値改善は評価に直結します。
専門サイトの方がユーザーが回遊してくれるので、記事の評価も上がりやすいし、結果webサイト全体の評価が向上しやすいのが現状です。
アフィリエイト収入とブログアクセス数の目安
月間3000PV未満 | 数百円 |
月間3000PV〜 | 1000円前後 |
月間1万PV〜 | 数千円 |
月間3万PV〜 | 1万円前後 |
月間10万PV〜 | 3万円〜5万円 |
月間20万PV~ | 10万円の大台 |
月間30万PV〜 | 10万円〜20万円 |
月間50万PV〜 | 30万円〜40万円 |
月間100万PV〜 | 50万円〜100万円 |
月間300万PV〜 | 数百万円 |
この表は最低ラインで見積もっているので、PV当たりの単価が上がればもっと効率良く収益化は可能です。
最近だと3万PVで50万円とかザラですよね。
ここでも収入の大小を左右するのがジャンルです。出会い系と仮想通貨はここの所バブル期が到来している様に思いますね。

とにかくジャンル選びがアフィリエイト収入/年収を左右する事は間違いありませんね。ジャンルによっては数十万PVに達してもマネタイズで挫折するケースも散見されます。
まとめ
稼ぐアフィリエイターの特徴やアクセス数の目安をここまで紹介してきましたが、重要ポイントを抜粋しましょう!
- 目標にしたい記事執筆時間は1日8時間
- 4つのコツ(継続性,専門性,ライティング,キーワードセンテンス)
- 収入目安はあくまで目安、今はPV単価10円以上も視野に入る時代
- ジャンル選定はかなり重要
最後に補足ですが、アフィリエイトサイト/ブログを運営するならWordPressかはてなブログがSEO的に最善の選択かと思います。はてなブログ
はジャンルによってはアカウント凍結のリスクもあるので、消去法で検討するともはやWordPressのみ。
WordPressテーマによって運営サイトの雰囲気や収益にまで寄与してくれますので、よく吟味してスタートアップを図れると良いですね!
-
-
人気ワードプレステーマ6つをデモサイトの表示速度で比較したSEO的検証結果
ワードプレステーマを何にするか決めかねている人へ 今回、無料有料問わず今市場で人気がある6つのテーマをサイトの表示速度とSEO的側面から検証してみました! サイトの表示速度を測るツールについては過去に ...
-
-
《ブログ収入》『まじまじぱーてぃー』のあんちゃ氏がワードプレステーマをSTORKに変更した件
「26歳なのにすげぇポテンシャルだな、おい」 いつも良い意味で驚きをくれるはてなブログ出身のブロガー兼webディレクター、あんちゃ氏。 Dee多分将来は巨大メディアの女性社長に化けそうな人物です。 ブ ...
-
-
《ブログ収入》ももねいろの橘桃音さん、ブログアフィリエイトのサイトを1本化する事を決意
皆さん儲かってまっか?! 短距離走型のアフィリエイトサイト マラソン型のブログアフィリエイト どっちも儲かりますが、個人的には短距離走型、完結型のwebサイトがメインです。 一方でブログアフィリエイト ...