アフィンガー4のアップデートの度にきちんと親テーマを入れ替えてきた私ですが、先日とあるエラーが発生。
↑いやいや、親テーマインストール済みなんですが・・・
↑なんで〜?
こんな状況
- 子テーマで運用していて親テーマのバージョンアップ時に、新しくバージョンアップした親テーマの方が適用されないエラー発生
- 他テーマに切り替えて親子共に全てイチから入れ替えようとするも、今度は上記の様な「親テーマが見つかりません」のエラーが発生
- 仕方無いので親テーマのみで適用、今後は様子を見ながらバージョンアップの度に親で再設定していく事にしました(現状では)
※アプデ用のプラグインも有効化済み、というか今までは出来てて、20171120のバージョンアップ時からおかしくなった。
という事で、完全に自分の為の備忘録として設定内容を記事化する運びとなりました。
-
-
《ブログ収入》『まじまじぱーてぃー』のあんちゃ氏がワードプレステーマをSTORKに変更した件
「26歳なのにすげぇポテンシャルだな、おい」 いつも良い意味で驚きをくれるはてなブログ出身のブロガー兼webディレクター、あんちゃ氏。 Dee多分将来は巨大メディアの女性社長に化けそうな人物です。 ブ ...
-
-
人気ワードプレステーマ6つをデモサイトの表示速度で比較したSEO的検証結果
ワードプレステーマを何にするか決めかねている人へ 今回、無料有料問わず今市場で人気がある6つのテーマをサイトの表示速度とSEO的側面から検証してみました! サイトの表示速度を測るツールについては過去に ...
-
-
《ブログ収入》ももねいろの橘桃音さん、ブログアフィリエイトのサイトを1本化する事を決意
皆さん儲かってまっか?! 短距離走型のアフィリエイトサイト マラソン型のブログアフィリエイト どっちも儲かりますが、個人的には短距離走型、完結型のwebサイトがメインです。 一方でブログアフィリエイト ...

目次
サイト全体の設定
- オリジナルカスタマイザーを使用する:チェック
- カラー設定:デフォルト
- カスタマイザー用CSSを<style>で出力:デフォルト
- サイドバーのカテゴーリンクに簡易デザイン適応(※階層表示未対応):デフォルト
- PC閲覧時のサイトの幅(width※デフォルトは1060px):1114
- サイドバーを左にする:デフォルト
- サイト全体のレイアウトをリセットする:チェック
- カテゴリー一覧ページを1カラムにする:デフォルト
- ヘッダーを分割しない:デフォルト
- ヘッダーエリアをセンタリング:デフォルト
- サイト名とキャッチフレーズを上下反対にする:デフォルト
- TOPページのh1タグをサイト名に変更する:デフォルト
- ヘッダーにサイト名(またはロゴ)を表示しない:デフォルト
- ヘッダー(及びフッター)にキャッチフレーズを表示しない:デフォルト
- ヘッダー右ウィジェットをフッターに表示しない:デフォルト
- 電話番語を追加する:デフォルト
全てデフォルト
- 一覧のサムネイルを丸くする
- 一覧のサムネイルを大きくする(タブレット以上は1.5倍)
- 一覧のサムネイルを表示しない
- アイキャッチが無い時のサムネイル画像URL
- 英数字のGoogleフォントなど
- 見出しやタイトルに游ゴシックを使用しない
トップページの設定
- トップページに特別な記述はしない
- トップページのレイアウト:リセットする
- トップページ新着記事一覧に表示するカテゴリ(ID)を指定:デフォルト
- 抜粋の文字数※デフォルトは100:デフォルト
- PC閲覧時もサイドバーの記事一覧の抜粋を表示する:デフォルト
- PC閲覧時も記事一覧(トップ・アーカイブ・関連記事)の抜粋を非表示にする:チェック
- PC閲覧時の「ブログカード」及びコンテンツ内の「おすすめ記事」の抜粋を非表示にする:デフォルト
- 新着記事一覧に表示する見出し:NEW POST
- 新着記事に表示する件数(サイドバー):3
- トップページのコンテンツ内の新着記事一覧を非表示にする:デフォルト
- トップページのサイドバーの新着記事一覧を非表示にする:チェック
- 下層ページのサイドバーの新着記事一覧を非表示にする:チェック
- 固定ページ指定のフロントにも新着記事一覧の表示:デフォルト
- お知らせをTOPページの一番上に表示する:デフォルト
- お知らせタイトルバーに表示する文字:News@LastescapE
- お知らせに表示するカテゴリ:デフォルト
- お知らせに表示する件数:3
- YouTube関連は全て空欄
投稿・個別記事設定
赤字のみチェック
- 全ての投稿ページをAMP対応にする(β)
- AMPページの「通常ページへのリンク」を非表示にする
- アイキャッチ画像を記事上部に表示する
- アイキャッチのキャプションをクレジットとして写真上に表示する
- 記事タイトル上のカテゴリを非表示にする
- 記事一覧・関連記事一覧などにカテゴリを表示する
- 更新日がある場合も投稿日を表示する(記事タイトル下※一覧を除く)
- 投稿に「投稿日」「更新日」を表示しない
- 固定ページに「投稿日」「更新日」を表示しない
- コメント欄を非表示にする
- パンクズを非表示にする(※display:none処理)
- 前と次のページリンクを非表示にする(※display:none処理)
- 著者情報を表示する
- h3タグにチェックマークを一括適応する
- 記事内の画像にcaptionがある場合に枠線を付ける
- 固定ページのタイトルを非表示
- 固定ページに子ページへのリンクを表示
- 固定ページにも広告を表示
- 「改ページ」をPC閲覧時は適応しない
- PC閲覧時に記事下のアドセンス広告を横並びにする
- 投稿一覧(管理画面)にサムネイル・ID・文字数を表示
- 表示を変えるカテゴリ
全てデフォルト
- テキストエディタで非表示にしたいボタン
- オリジナルボタンを全て表示しない
- 「この記事を書いた人」を有効化する
- 「この記事を書いた人」の最新記事を表示する
- 「この記事を書いた人」を固定ページでも表示する
- アバター画像を丸くする(※コメント欄のアバター画像含む)
- 関連記事一覧に表示する見出し:Recommend
- 関連記事に表示する件数:30
- 投稿の関連記事を非表示にする:デフォルト
ヘッダー画像(スライドショー)
赤字以外全てデフォルト
- ヘッダー画像トリミングの幅(デフォルトは2200)
- ヘッダー画像トリミングの高さ(デフォルトは500)
- ヘッダー画像のリンク先URL
- 下層ページにもヘッダー画像を表示する
- スマホ・タブレット閲覧時は非表示にする
- ヘッダー画像を全て非表示にする
- ヘッダー画像をスライドショーで表示する
- スライドショーの表方法:フェードイン・アウト
- スライドショーの表示速度:10000
メニュー設定
赤字以外全てデフォルト
- PC用グローバルメニュー:PC用メインメニューを下に表示する(デフォルト)
- 旧式のナビを使用する
- ヘッダー上部にフッター用リンクと同じリンクを追加する
- スマートフォンメニューを表示しない
- 追加メニュー1のWebフォント
- 追加メニュー1に表示する文字
- リンク先URL
- 追加メニュー2のWebフォント
- 追加メニュー2に表示する文字
- リンク先URL
- スマホ用ミドルメニューを表示する
- スマホ用フッターメニューを表示する
- ページTOPへのボタンを表示しない
- PC時はアコーディオンメニューを出力しない
おすすめ記事一覧の作成
- おすすめ記事一覧に表示する文字:特集記事をチェック!
- 任意の人気記事を指定(投稿又は固定記事ID):4846,4494,3744,4733,2776,4538,1678,4289,2456,2557,5046,4461
- サイドのスクロールに表示にする:デフォルト
- 投稿の記事下に表示にする:チェック
- 固定記事の下に表示にする:デフォルト
- トップの最上部表示にする:デフォルト
- トップの挿入固定記事下に表示にする:デフォルト
- カテゴリーに表示にする:デフォルト
SNS設定
赤字以外全てデフォルト
- SNSボタンを丸く(シンプル)する
- 投稿ページの上にSNSボタンを表示する
- 投稿ページ下のSNSボタンを非表示にする
- 固定ページの記事下にSNSボタンを表示する
- 固定ページの上にSNSボタンを表示する
- トップページ下のSNSボタンを非表示にする
- OGP設定
- fb:admins
- FacebookページのURL
- Twitter設定
- Twitterアカウント@
- ハッシュタグ#
- Facebook設定
- Facebook App ID(AMP用)
SEO関連設定
全てデフォルト
- トップタイトルを書き替え
- トップ用のメタキーワード
- トップ用のメタディスクリプション
- パンくずの「HOME」を書き換え
- 投稿及び固定記事タイトルの末尾にサイト名を追加しない
- WPデフォルトのタイトル出力を使用する
- ヘッダーソースを自動で綺麗にしない
- カテゴリーをindexしない
- 日本語パーマリンクを自動変換する
- 固定記事パーマリンクにhtmlを付与する
- テキスト選択不可にする
Google連携に関する設定
全てデフォルト
- アナリティクスコード(トラッキング ID)
- アナリティクスコード(トラッキング ID)
- サーチコンソールHTMLタグ
- AMP用のアドセンスコード
- data-ad-client(ca-pub-以降の数字)
- data-ad-slot
- トップページの記事一覧及びアーカイブに挿入
- サイドバーの新着記事一覧に挿入
- インフィード広告の設定
- トップページの記事一覧及びアーカイブに挿入
- サイドバーの新着記事一覧に挿入
- 関連記事に挿入
カスタム投稿一覧の設定
全てデフォルト
- カスタム投稿一覧を表示する固定ページテンプレートの設定
- 一覧に表示するカスタム投稿のスラッグ
- カスタム投稿一覧に表示する記事数
その他の設定
- アイコン・ファビコン設定:デフォルト
- ファビコン画像のURL:https://last-escape.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-electric_bulb01-e1511682563346.png
- apple-touch-icon画像のURL:デフォルト
- 会話風アイコン:デフォルト
- 【アイコン画像1】:Dee
- 画像のURL:https://last-escape.com/wp-content/uploads/2016/12/electric_bulb01.png
- 【アイコン画像2】:サル
- 画像のURL:https://last-escape.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMG_0569-e1489480523147.jpg
赤字以外デフォルト
- 記事タイトルをフェードインする
- 記事エリアの画像表示をスクロールでフェードインする
- サイト全体の画像表示をスクロールでフェードインする
- 画像の演出をリセットする
- 記事内の外部リンクを別ウィンドウで開く
- RSSフィードを配信しない
- ウィジェットにショートコードを使用する
- ウィジェットのタイトルを全て表示する
- ページ内スムーススクロールを使用する
- PC閲覧時にサイドバーの最下部広告エリアをスクロール追尾しない
- TOC+にオリジナルCSSを適応する
- 上級者向け設定は全てデフォルト
カスタマイザー 全体カラー設定
赤字以外全てデフォルト
- キーカラー
- メインカラー
- サブカラー
- テキスト
- (1)全体的に反映
- (2)メニューのみに反映
- (3)初期値として設定
- リセット
カスタマイザー ロゴ画像
- 全て未設定
カスタマイザー サイト基本情報
- サイトタイトル:LastescapE
- キャッチフレーズ:『あなたをレスキュー!』するブログメディア
- サイトアイコン:指定
カスタマイザー ヘッダー画像
- 6枚指定
- アップロード済みヘッダーをランダム表示
- https://last-escape.com/wp-content/uploads/2017/04/cropped-jaz-king-221365.jpg
- https://last-escape.com/wp-content/uploads/2017/03/cropped-pete-wright-105201.jpg
- https://last-escape.com/wp-content/uploads/2017/01/cropped-ktquuihh3_w-frank-mckenna-1.jpg
- https://last-escape.com/wp-content/uploads/2017/03/cropped-oscar-nilsson-1860.jpg
- https://last-escape.com/wp-content/uploads/2017/03/cropped-jonatan-pie-194115-1.jpg
- https://last-escape.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-tndcq2fy2ag-marina-garci.jpg
赤字のみチェック
- おすすめヘッダーをランダム表示
- スライドショー横スクロール時に横並びに表示する
- スライドショー時の矢印アイコンを非表示
- ヘッダー画像の横幅を100%にする(※背景画像は見えなくなります)
- 全てデフォルト
カスタマイザー 背景画像
- 全てデフォルト
カスタマイザー 基本エリア設定
赤字のみ変更
- 背景色:#ffffff
- サイト全体を包括する背景色
- サイト上部にライン
- ラインの高さ(px):5px
- ラインの横幅を100%にする
赤字のみ変更
- 背景色:#ffffff
- 背景色(グラデーション上部)
- ヘッダー背景の横幅を100%にする:チェック
- ヘッダー画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
- サイトタイトルとキャッチフレーズの文字色
- ヘッダーウィジェット背景色
- ヘッダーウィジェット文字色
- 電話番号とヘッダーリンク
- ヘッダー以下の背景色:全てデフォルト
赤字のみ変更
- 記事エリア背景色
- 背景色透過
- 周りのボーダー
- PC時の記事エリアの幅を広げる(640→700px)
- サイドバーウィジェットエリアの背景色
- フッター文字色:#000000
- 背景色:#ffffff
- 背景色(グラデーション上部)
- フッターの背景色を100%にする:チェック
- フッター画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
カスタマイザー メニュー
- カスタマイザーでの設定は特に無し
カスタマイザー メニューのカラー設定
赤字のみ変更
- 背景色:#000000
- 背景色(グラデーション上部)
- ボーダー上下色:#ffffff
- ボーダー左右色
- ボーダー右色
- 文字色:#ffffff
- 第一階層メニューを太字にする(サイドメニュー連動):チェック
- メニューの横幅を100%にする:チェック
- メニューの上下に隙間を作る:下に10pxの隙間
- 下層ドロップダウンメニュー背景色:#000000
- 背景画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
赤字のみ変更
- 第一階層webアイコン:矢印4
- アイコン色:#000000
- 第二階層以下webアイコン:矢印2
- アイコン色:#000000
- 第一階層背景画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
- 左の余白:15
- 上下の余白:8
- ヘッダーメニューのカラーを引き継がない:チェック
- 第一階層メニューの文字サイズを大きくする:チェック
- 第二階層の文字色:#000000
- 第二階層の下線色:#ffffff
- 背景色:#ffffff
- サイドメニュー全体の背景画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
赤字のみ変更
- アコーディオンメニューボタン背景色
- アコーディオンメニューアイコン色
- アコーディオンメニューバー背景色
- アコーディオンメニュー内背景色
- アコーディオンメニュー内のテキストリンク色:#000000
- アコーディオンメニュー内リンクのボーダー色:#000000
- 表示パターンB(スクロール追尾)
赤字のみ変更
- スマホ追加メニューアイコン色
- スマホ追加メニュー背景色
- スマホ追加メニュー2アイコン色
- スマホ追加メニュー2背景色
- スマホフッターメニュー文字色:#000000
- スマホフッターメニュー背景色:#ffffff
カスタマイザー 各テキストとhタグ(見出し)
赤字のみ変更
- 以下の適応箇所のフォントサイズ(%):100
- 基本(サイト名・キャッチフレーズ・お知らせタイトル・タグクラウド・コメント)
- 記事タイトル&ランキング見出し:
- NEW ENTRYと関連記事 サイドバー見出し:
- メニュー(PCグローバル・サイド固定メニュー・スマートフォン):
- フリーボックスと任意記事の見出し:
- 電話番号・任意記事のナンバー・Views:
- ウィジェットボタン:
赤字のみ変更
- PC閲覧時のフォントサイズ(px):24
- 文字色:#000000
- 背景色
- 背景色(グラデーション上部)
- ボーダー色
- ボーダーを上下のみにする
- 背景画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
- 左の余白:0
- 上下の余白:5
- カスタマイザーのCSSを無効化
赤字のみ変更
- 文字色:#ffffff
- PC閲覧時のフォントサイズ(px)
- 背景色:#0000ff
- 背景色(グラデーション上部)
- ボーダー色
- ボーダー色(サブ)
- ボーダーを上下のみにする
- h2タグの基本スタイル:なし
- 背景や吹き出しの角を丸くする
- 背景画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
- 左の余白:20
- 上下の余白:10
- カスタマイザーのCSSを無効化
赤字のみ変更
- 文字色
- PC閲覧時のフォントサイズ(px)
- 背景色
- 背景色(グラデーション上部)
- ボーダー色:#0000ff
- ボーダー色(サブ):#0000ff
- ボーダーを上下のみにする
- h3タグの基本スタイル:2色アンダーラインに変更
- 背景や吹き出しの角を丸くする
- 背景画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
- 左の余白:20
- 上下の余白:10
- カスタマイザーのCSSを無効化
赤字のみ変更
- 文字色
- PC閲覧時のフォントサイズ(px)
- 背景色
- 背景色(グラデーション上部)
- ボーダー色
- ボーダー色(サブ)
- ボーダーを上下のみにする
- h4タグの基本スタイル:下にボーダーを付ける
- 背景や吹き出しの角を丸くする
- 背景画像
- 背景画像の横位置
- 背景画像の縦位置
- 背景画像を繰り返さない
- 左の余白:20
- 上下の余白:10
- カスタマイザーのCSSを無効化
- 全てデフォルト
- 全てデフォルト
赤字のみ変更
- サイドバー見出し色
- 記事タイトル上のカテゴリ背景色:#ffff00
- 記事タイトル上のカテゴリ文字色:#000000
- 投稿日時・ぱんくず・タグ:#000000
- 引用部分の背景色
- NEW ENTRY&関連記事 背景色:#ffffff
- NEW ENTRY&関連記事 文字色:#000000
- タグクラウド
- 一括テキスト色強制変更
- サイドの文字色:#000000
- 記事内リンク色
- マウスオーバー色
- マウスオーバー時に透明度を下げる
変更点のみ記載
- はてなマーク:#ff0000
- チェックマーク:#00008b
- エクステンションマーク:#ffff00
- メモマーク:#000000
- 人物マーク:#ffe0e0
- RSSボタン:#ff9933
- お知らせ文字:#000000
- 会話又は会話一の背景色:#ffff00
その他
ウィジェット、ホームページ設定、追加CSSはデフォルト。
まとめ
設定状況を変更したら随時こちらの記事も変更します。あとは根本的な改善策ですね。
親テーマと子テーマがきちんと紐づかない原因を特定してこの手間を無くしたいです。