初めてブログを開設する方のほとんどが最初の選択で大損をしてしまっている事をご存知でしょうか?
今回は初心者の趣味ブログをアフィリエイトブログ(収益化)に昇華させる為に知っておきたい事を項目別に解説していきます。どのブログサービスを選ぶべきか迷っている方には必読の内容になっています。
最初に言わせて貰いますが、趣味ブログでも収益化は可能です!

目次
フリーランス/副業ブロガーが急増している理由
月間3000PV未満 | 数百円 |
月間3000PV〜 | 1000円前後 |
月間1万PV〜 | 数千円 |
月間3万PV〜 | 1万円前後 |
月間10万PV〜 | 3万円〜5万円 |
月間20万PV~ | 10万円の大台 |
月間30万PV〜 | 10万円〜20万円 |
月間50万PV〜 | 30万円〜40万円 |
月間100万PV〜 | 50万円〜100万円 |
月間300万PV〜 | 数百万円 |
参考【アフィリエイト収入】ブログアクセス数の目安とコツを公開!
辻ちゃんはじめ杉浦夫妻、市川海老蔵など一昔前まではブログで稼ぐなんていうのはタレントにしか出来ない所業だった訳ですけども、時代は変わりました。
上記は一般人が目安にしておきたいアクセス数別の収益早見表です。
月間30万PVくらいまでは我々一般人でも狙える範囲ですし、最近はSNSの普及と連動して若い人たちを筆頭に誰でも1つ位は自分のメディアを持っている時代になりました。(大学生で月収20万円とか普通にゴロゴロ居ます)
ブログ収益だけで生活するフリーランス・ライターが急増している中で成功者にはいくつかの特徴があるので、今回はその点にフォーカスしながら最善の選択を考察していきます!
チェックポイント
- 誰でも1つ位はメディア(ブログ)を持ち運営している時代
- 月間30万PVで月収20万円は一般人でも十分射程圏内
- 成功者にはいくつかの特徴アリ(後述します)
無料で始めたい(収益化は望まない)
「収益化は望まないし、無料で始めたい」
こういった方が選択すべき最善のブログサービスを紹介していきます。

FC2ブログ
実は私が一番最初に始めたブログはFC2でした。一応ネットで色々調べて選択したので黙々と半年間FC2で記事を投稿してました。
今となっては個人的にオススメ出来ないブログサービスの筆頭ですね。
- 記事の執筆画面が使いにくい
- タイトルタグ( Google検索で上位表示される為に必要不可欠)を付けるには手動でコードをベタ打ちしないといけない
- 5年前くらいからFC2自体が終了するという噂が絶えない
- FC2でエロサイトを運営する人たちが多い
- ブログサービスのお引越しが不便過ぎる
- 満足出来るテンプレートが自分は無かった
FC2を否定する訳ではありませんが、特にブログサービスのお引越しをしたい時にえげつない程の苦労をしました。
記事も溜まってきて収益化とか色んな事を踏まえて独自ドメイン×レンタルサーバーで移転したいと思った時に大変痛い思いをしました。結局FC2で運営していたブログは思い描いていた理想的な移転も出来ず、記事が…サイトが死にましたね。
大失敗ってやつです。
アメブロ
タレントの場合はアクセス数に応じてアメブロ側から「集客ありがとうね」という事で収益を支払われていますが、一般人は適用外。個人的にもFC2でブログを始めた若かりし頃でさえも選択肢にありませんでしたね。
- アフィリエイト(収益化)に関して規約が厳しい
- テンプレートなどが満足出来なかった
- SEOに弱いんじゃないかと思う( Google検索してみてアメブロが上位表示されてますか?)
アメブロやってる人って本当にブログ好きなんだなって方が多いんですが、収益化しづらいブログサービスなので機会損失がハンパないかなぁと。
趣味だとしてもどうせ同じ事をやるなら収益化も視野に入れときたくありませんか?
livedoor blog
2ちゃんまとめサイトと言えばlivedoorですよね!「〜速報」みたいなサイト。あとは個人ブロガーだとイケダハヤト氏が著名ですよね。
自分もlivedoorでサイトを一つ運営しているんですが、一通り各社試してみて感じるのは個人的に永遠の3番手だなと思ってます。
- ワードプレスやはてなブログには劣るが、自分の中では3番手(悪くないんですけど、上位2社の方が良いんですよね)
- 2ちゃん速報みたいなサイトを作りたいなら良いと思う
収益化も可能で悪くないんですけど、あのテンプレートを見るともう自分のサイトが2ちゃん速報にしか見えなくなってしまうんですよね(笑)
Seesaaブログ
自分にとって2つ目のwebサイトがSeesaaでした。1アカウントで100個までサイトを作れるので、アフィリエイター達がサテライトサイト用としてシーサーをよく使ってますよね。
※サテライトサイト…メインサイトにリンクを送りGoogle検索で上位表示を獲得する為のバックリンクサイト
- 1アカウントで100個までサイトを作れる
- メインブログとしてはスペックが心細い
- もはやSEOに強いとは言えない
んまぁ〜Seesaaでコツコツ運営するなら、絶対に他社にお引越しした方が結果が出ると思います。
はてなブログ(無料版)
参考はてなブログ
はてなブログ出身のフリーランスは結構目立ってます。本来は有料版をお勧めしたいんですけど、無料にこだわる方ははてなが良いのではないかと思います。
- はてなブックマークというソーシャルシェアの仕組みが秀逸
- はてなブログのユーザー同士のコミュニケーションも活発
- SEOに強い
- テンプレートがお洒落
- はてなキーワードリンクというのがウザい(ウィキペディアみたいに単語にリンクが付いてしまう)
無料版だと色々不便はするんですが、他社と比較したら最も良いですね。アクセス数も集まりやすいです。
Xdomain(エックスドメイン)
参考https://www.xdomain.ne.jp/login/member.php
オススメです!
WordPressは通常レンタルサーバーを月額1000円で借りて、月額100円で独自ドメインを取得しないと利用出来ないんですが、エックスドメインはサブドメイン×無料サーバーで利用可能。
- サブドメイン×無料サーバーという他社のブログサービスと同じ仕組みでワードプレスを利用出来る
- WordPressの最大のメリットでもあるテーマやプラグイン(拡張機能)でダウンロード一つで完全カスタマイズ可能
- SEOに強い
- 収益化が自在
無料にこだわりたいけど、WordPressを利用したい人にはこのエックスドメイン一択ですね。ちなみにエックスドメインはレンタルサーバーの国内最大手エックスサーバーの関連会社です。
デモサイト
有料でも収益化を視野に入れたい
月額1000円の投資を惜しまないのであれば、間違いなくWordPress×独自ドメイン×レンタルサーバーが最強コンボです。
まず第一にブログサービスの会社自体が倒産や事業規模縮小などにより自分のブログが強制削除されてしまう事が無くなります。
そして、よくある話なんですけど、ブログに書く内容等の問題で規約違反になってアカウント凍結…など、ブログサービスは正直リスクだらけです。何年も更新を続けていたブログを強制削除/アカウント凍結なんかされたら悲しいですよね。
- 自分のブログを一生モノのライフログとして大事に育てたい
- ブログサービス会社の所有ではなく、完全に自分の所有とする
- 収益化を積極的に狙う
個人的にはWordPress以外絶対に考えられないんですが、もう一つ挙げるとすればはてなブログproですね。はてなはソーシャルシェアの仕組みがズバ抜けて素晴らしいです。
はてなブログpro(有料版)
参考はてなブログ
売れっ子ブロガーからフリーランスまでブログ収入を目指す人たちが使うはてなブログの上位版です。2年契約だと月額600円ですね。そこに独自ドメイン料金が加算されるのでザックリ言うと、月額700円が最安値です。
- カスタマイズが無料版よりもしやすい
- はてな側の広告が非表示
- 独自ドメインを利用可能
- ヘッダー/フッターメニューの非表示可能
- 画像容量が10倍
- はてなキーワード非リンク
- etc…
はてなブログに関する特集記事を過去に何度も執筆してきたので、是非あわせてどうぞ!
-
-
はてブ互助会の恩恵なのか?異常なほど検索上位(SEO)に強い「はてなブログ」
「はてなブログ」で運営しているブロガーが何故目立っているのか考えてみた。 目次はてブの被リンク効果が圧倒的に強い「はてなブログドメイン」2016年の検索順位アルゴリズムのアップデートで「はてな」は一時 ...
-
-
《はてな最強伝説》はてなの人気ブロガー10人で打線を組んでみた(ブログ副収入&オススメ無料ブログ)
「このブログおもしれぇ!!!」 と思うと必ずpowered by hatena! あっちもこっちもはてな!! 世の人気ブロガーは皆はてなブロガーなんじゃねぇか?!って事で、 ...
はてなは素晴らしいんですけど、出会い系アフィリエイトをして規約違反という事でアカウント凍結を食らった人気ブロガーも居たり、やっぱりその辺の主導権が運営会社側にある点が少し気になります。
WordPress
↑私のこのサイトもWordPressです。
Google側が「ワードプレスはGoogle検索で上位に表示されやすいし、世界共通のCMSだよ。」と正式に発表しており、CEOのマット・カッツ氏の個人ブログも勿論WordPressで作られております。
ブログは読者が居て成立しますが、その読者はどこから来るのか?
…検索からですよね。Yahoo!は検索に表示されるアルゴリズムをGoogleに準じているので、つまりGoogle検索で上位表示される事が読者を増やす最短の近道でもあり、その全てという訳です。
- WordPressは世界基準で推奨されている
- Google公認でSEOに強い
- 収益化しやすい
- テーマやプラグインなど自在にカスタマイズ可能
- 思い描いた理想のブログを作れる
- 所有物がブログサービス会社ではなく、自分
テンプレートでもあるWordPressテーマについては過去記事でも何度も特集してきましたが、その一部を抜粋。
-
-
人気ワードプレステーマ6つをデモサイトの表示速度で比較したSEO的検証結果
ワードプレステーマを何にするか決めかねている人へ 今回、無料有料問わず今市場で人気がある6つのテーマをサイトの表示速度とSEO的側面から検証してみました! サイトの表示速度を測るツールについては過去に ...
最近はSTORKが素晴らしすぎると話題ですけどね!デモサイトはこんな感じ↓
デモサイトWordPressテーマ「ストーク」
- 独自ドメインを取得する
- レンタルサーバーを契約する
- WordPressでブログ開設
手順は後述しますが、ザックリこんな流れです。
ドメインが月100円でサーバーが月1000円くらいですかね。どんな初心者であっても、1年間運営すると毎月1000円は収益化可能なので収益からのペイが可能である事は念頭に置いておきましょう。
有料/無料どちらがおすすめか?
ブログ初心者の人にありがちなのが、収益化のイメージが無いので無料ブログでクズを掴んでしまうケースです。
ハッキリと断言させて頂きますと、本気でブログをやってみたいと思うならWordPressを選択すべきです。無料版のエックスドメインを活用するか、有料版であっても月額1000円で済みますのでケチるのはヤメましょう!
筆者が考察する優先順位
- WordPress(有料版)
- はてなブログpro
- WordPress(無料版)
- はてなブログ
- livedoor
- Seesaa
- FC2
- アメブロ
【ブログサービス別】費用比較表
ブログサービス | 月額ドメイン代 | 月額サーバー代 | 合計 |
WordPress(有料版) | 100円 | 1000円 | 1100円 |
はてなブログpro | 100円 | 700円 | 800円 |
WordPress(無料版) | 無料(サブドメイン) | 無料 | 無料 |
はてなブログ | 無料(サブドメイン) | 無料 | 無料 |
livedoor | 無料(サブドメイン) | 無料 | 無料 |
Seesaa | 無料(サブドメイン) | 無料 | 無料 |
FC2 | 無料(サブドメイン) | 無料 | 無料 |
アメブロ | 無料(サブドメイン) | 無料 | 無料 |
※サブドメインとは…独自ドメインとは異なり、そのドメインの所有者は自分ではなくブログサービス会社
ちなみに国内最大手であり老舗業者のエックスサーバーで早見表を概算立てましたが、レンタルサーバー会社は他にもいくつかあります。あまり歴史の浅い業者だと不具合が怖いので、エックスサーバー以外の選択肢は以下が良いと思います。
サーバーを選ぶ際のポイントは後述しますので、参考程度に考えて頂けると幸いです。
ブログ収入を目指すならWordPress一択
ブログ収入で生計を立てている人たちやその特徴について特集した事があるので、ご参照頂ければ幸いです。
-
-
《ブログ収入》『まじまじぱーてぃー』のあんちゃ氏がワードプレステーマをSTORKに変更した件
「26歳なのにすげぇポテンシャルだな、おい」 いつも良い意味で驚きをくれるはてなブログ出身のブロガー兼webディレクター、あんちゃ氏。 Dee多分将来は巨大メディアの女性社長に化けそうな人物です。 ブ ...
↑はてなブログproからWordPressに移行したブロガー
-
-
《ブログ収入》ももねいろの橘桃音さん、ブログアフィリエイトのサイトを1本化する事を決意
皆さん儲かってまっか?! 短距離走型のアフィリエイトサイト マラソン型のブログアフィリエイト どっちも儲かりますが、個人的には短距離走型、完結型のwebサイトがメインです。 一方でブログアフィリエイト ...
↑開設初期からWordPressで運営しているブロガー
-
-
《アフィリエイター&ブロガー》収入はGoogleから!私が尊敬する専業フリーランス12人
アフィリエイターとブロガー、似ていますが根本的には広告収入を得ている人という意味では同じ属性だと思います。 今回は以下の事にフォーカスして執筆していきます。 Google検索で「アフィリエイター」と「 ...
↑ブログ収入を得る人たちを徹底調査した記事
正直な所、収益化を目標としている場合においてWordPressで運営しない事自体が情報弱者と言っても過言では無い程です。趣味ブログだとしてもブログサービス各社からのお引越しの手続きは非常に厄介なので、後の祭りになってしまうケースが少なくなりません。

WordPressブログの始め方
じゃぁWordPressでブログを始めるにはどんな手順を踏めば良いの?って方にフロー別に解説していきます。
レンタルサーバーを契約
レンタルサーバーを選ぶ際には料金だけで安い所に飛びつくと後から後悔する事になるので注意しましょう!
サーバー会社は悪質なハッカーやスパマーからのサーバー攻撃を対処したり、転送量の数値が良い程webサイトの表示速度に影響を与えたり、https化に必要な独自SSLを無料発行していたり…
着目点は結構沢山あります。
その上で様々な観点から総合的に考慮をしてみて、個人的にはこの3社からサーバーを選ぶのが無難かつ最善と思います。
まずはサーバーを契約すると良いですが、特にエックスサーバーはサーバー契約の特典で1ドメインプレゼントという神キャンペーンをやっているので、使わない手はありません。
サポートも手厚いのがエックスサーバーの特徴です。
独自ドメインを契約
独自ドメインについてはどこでも良いと思いますが、個人的にはエックスドメインかお名前.comが良いと思います。ドメインの選び方は最初は迷うと思いますが、「○○.com」が無難です。
- com 商業用
- net ネットワーク用
- org 非営利組織用
- edu 教育機関用
- gov 米国政府機関用
- mil 米国軍事機関用
- int 国際機関用
- info 特に無し
- biz ビジネス用
- xxx アダルト用
- etc…
契約したサーバーと独自ドメインを紐付けする手続きに関しては、契約先サーバー業者によって微妙に異なりますが、基本的にQ&Aで手厚く解説されているのでこの記事では割愛。
WordPressテーマ(テンプレート)選択
あとは自分がイメージするWordPressテーマを探す事になりますが、無料〜有料まで沢山あります。最初は無料テーマで良いかもしれませんが、折角WordPressでブログを運営するならこだわりたいポイントですよね!
個人的にはSTORK一択ですが!
OPENCAGEさんが作成するWordPressテーマは表示速度も早い上にサポートも手厚く、何よりも美しいと国内で最も名高い業者だと思います。
まとめ
この記事を通して自分がFC2で半年間を無駄にしてしまった苦い思い出がフラッシュバックしてしまい、つい長くなってしまいました。
「人は見た目が9割」って一時期話題になったキーワードですけど、ブログだって同じだと思います。特に顔出しをせずにある種匿名で運営していくにあたって、やっぱりwebサイトのデザインは重要。
自分のブログの所有権がブログサービス会社にあるっていうのも嫌じゃないですか?総合的に考えてWordPressしかないと自分は思っています!(最悪、はてなブログ)
開設に必要な業者一覧
【レンタルサーバー】
【ドメイン】
【ブログサービス】
【WordPressテーマ(参考)】
