VOD(ビデオオンデマンド)やネット配信テレビが最近一気に広まりましたよね。
どの業者にすべきか個人的にかなり調査していて、今回はdTVに対する評価レビューがはっきり定まったので記事にしました!
-
-
HuluとNetflixを徹底比較!どっちがおすすめ?最大の違いはコンテンツ数!【映画/海外ドラマ/アニメ】
動画配信サービス(VOD)をはじめ最近ではネット配信のTVが随分賑わっていますよね。今回は市場シェアの上位を独占している2社を徹底比較してみました! HuluとNetflixどっちにしたら良いのか? ...
↑こんな記事も過去に特集しました。
月額500円を支払う価値がdTVにはあるのか?

dTVの特徴
docomoユーザー専用のサービスとしてNTTドコモにより運営されていましたが、2014年以降は全キャリア対象に事業を拡大。
BeeTVがdTVの前身なので身に覚えのある方も少なくないはず。(限定コンテンツが結構面白い)
- 市場最安値の月額500円
- 配信コンテンツが国内最大級の120000本以上
- 国内作品/アニメ/BeeTV系独自コンテンツが強い
- 1アカウントで最大5台のデバイスから視聴可能
- 無料期間キャンペーンは31日間
- 端末に作品をダウンロード出来る
動画配信サービス各社はオリジナル作品や独自コンテンツで個性を出そうと注力していますが、個人的なレビューとして以下を視聴出来たのは直近で評価出来た点ですね。
- 闇金ウシジマくん
- 進撃の巨人
- 新宿スワン
- 寄生獣
- パパ活
- BeeTV(地上波テレビより断然面白い)
- カラオケ楽曲(練習用として地味に重宝)
- マンガ読み放題
Huluの方が私には合っていたので現在Hulu一本ですが、富裕層向けの動画配信サービスU-NEXTの敷居を低くした版がdTVかなって思ってます。
dTVの評判/口コミ

→NTTドコモが運営している事には間違いありません。オンライン上の退会手続きを完了させられなかった人が、問い合わせ窓口をdocomoショップだと勘違いしているケースなど結構よくあるそうです。



→PPV(ペイパービュー)と言い、新作などに個別課金が必要になります。完全月額制見放題の業者はHuluだけなので注意しましょう!

→動画配信サービス(VOD)の業者は主要な所だけでも7社もあるので、無料お試し期間を活用して自分の目で比較した方が良さそうです。


→作品の入れ替わりは結構多い様ですが、取扱いコンテンツ数は国内屈指の業者でもあります。旧作が多いのは確かに同感で、あと個人的に感じたのは日本語吹き替え版が少ないという点。



→業者によって配信作品のラインナップが結構異なるのは事実。確かにdTVは国内コンテンツやアニメが強い特徴があります。HuluやNetflixなどの海外発VODはやっぱり海外ドラマの配信数は多いですね。


→視聴環境によってレビューが大きく分かれる様なので、dTVをテレビで視聴する為に使う「ターミナル」と呼ばれる機器については、今回の記事でも項を設けて掘り下げてみました。
その他にも以下の様な評価が目立っています。
・準新作の映画がない
・人気の海外ドラマが見れる
・旧作はかなり豊富
・レンタルに行くよりも簡単だしコスパが良い
・新作が見れないから無意味
【要点を抜粋】dTVの評価レビュー
月額500円という初見のコスパに釣られて契約するユーザーからは酷評が集まっています。彼らの満足度を満たせない大きなポイントはPPV(ペイパービュー)の個別課金システム。
現状でPPVではない業者Huluのみ。
配信コンテンツ数はdTVかU-NEXTが国内1位の座を争っているのが現状です。U-NEXTは月額1990円なので、PPVは確かに嬉しくは無い仕組みですがdTVの基本料金はやはり破格の安さである事は間違いありません。
500円なのでPPV以外の作品を堪能すれば、通勤・通学中や昼休みの暇つぶしとしては大いにアリだと思います。

dTVターミナルとは?
自宅のテレビでdTVのコンテンツを視聴出来るリモコンみたいな機器の事です。
こんな感じ。
中身を開けると…
かなりコンパクトです!
スマホ・タブレット・PCで視聴する人にとってはどうでも良い話だと思いますけど、自宅の大画面テレビで視聴出来るかどうかってのがレンタル屋にわざわざ借りに行くかどうかの分岐点だと思います。
- 分割払い→314円×24回
- 一括払い→7538円
- 特典払い→実質538円
docomoの人はドコモポイントを活用してポイントで買っちゃうのもアリかと思います。
スマホアプリが結構良い
docomoユーザー限定だったdビデオから全キャリアフリーの「dTV」としてリニューアルした際にアプリが実装されました。
試して見て貰えると分かるんですが、「ザッピングUI」と呼ばれるテレビのチャンネルをいろいろ切り替えて観たい番組を探すのと同じような感じで、dTVでも観たい動画を探すことができる機能、これがかなり快適です。
その他にもこんな機能があります。
- ユーザーの視聴履歴、視聴時間、年齢、性別に基づいた「あなたへおおすすめ」機能
- 作品一覧が縦に並んでリスト表示、画面スクロールと共に自動再生
評判・口コミにもあった「公式サイトで動画を探しづらい」っていう方はdTVアプリを使ってみると良いかもしれませんね。
動画配信サービス比較表
VOD業者 | 月額料金(税別) | コンテンツ数 | 画質 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
Hulu | 933円 | 4万以上 | HD | 14日間 | 無し |
U-NEXT | 1990円 | 12万以上 | フルHD/4K | 31日間 | 有り |
Netflix | 650円〜 | 非公開 | SD/HD/4K | 1ヶ月間 | 有り |
Amazonプライムビデオ | 370円 | 3万2000以上 | SD/HD/4K | 30日間 | 有り |
DMM見放題chライト![]() | 500円 | 7000以上 | HD | 14日間 | 有り |
933円〜 | 8万5000以上 | HD | 30日間 | 有り | |
dTV | 500円 | 12万以上 | SD/HD/4K | 31日間 | 有り |
参考【動画配信サービス】比較ランキング!ネット配信のテレビ(映画やアニメ、ドラマ)が観れる7社徹底レビュー!
正直言っちゃいますと、総合的に色々と加味してみて自分の中での優先順位は…
- Hulu
- U-NEXT
- dTV
- 以下…
って感じですね。4位以下は駄目。
dTVは庶民派U-NEXTって感じなので、少し背伸び出来るならU-NEXTの方が内容的には良いと思います。
-
-
【U-NEXTの評判・口コミ】退会/解約できない上に見れない?Huluと徹底比較!
動画配信サービスが最近の流行で大体みんな何かしらのVOD業者と契約しているのではないでしょうか? やっぱり地上波だと放送倫理の問題とかがうるさいせいか、本当に面白い番組やドラマって減ってきますよね。自 ...

まとめ
いかがでしたでしょうか?
私はNTTドコモが運営している安心感と500円という価格帯なので、新作や海外作品にこだわらない人はdTVは結構オススメですね。
んまぁ〜とりあえず、31日間は無料お試しが可能なので気になる人は実際に試して見るのが一番だとは思います。