組織に縛られず自由なライフスタイルで稼ぐwebライターという職業が最近では随分と広まりましたね!
-
-
《アフィリエイター&ブロガー》収入はGoogleから!私が尊敬する専業フリーランス12人
アフィリエイターとブロガー、似ていますが根本的には広告収入を得ている人という意味では同じ属性だと思います。 今回は以下の事にフォーカスして執筆していきます。 Google検索で「アフィリエイター」と「 ...
↑web収入で稼ぐ人たちが今増えている
webライターと言っても分類すると色んなジャンルがありますが、今回は旅行をしながら旅先の情報を記事にするトラベルライターというカテゴリーに焦点を当ててみました。

目次
トラベルライターとは?
トラベルライターは旅行ライター、ナビゲーターとも呼ばれ、自分が旅行で訪れた場所や旅先で出会ったもの(グルメ、人、経験など)を紹介する記事を書いて収入を得ています。
トラベル(旅行)ライターの稼ぎ方のパターンとしては2種類あります。
- 旅行メディアから要望のあった場所に旅行に行って、取材して記事にする
- プライベート旅行で写真などを記録しておいて、後から旅行メディアに寄稿する
報酬が高ければ需要に合わせて全国各地・世界を飛び回って現地に直行したい所ですが、旅にかかる交通費や宿泊費などは勿論自腹です。

その為、トラベルライターの多くは旅行メディアの寄稿以外にも自分のブログを運営している人がほとんどです。そこで得るweb収入で生活費を補填している訳です。
どんな人が向いているか?
ネット上にトラベルライターとして顔出し実名公開が可能で、旅先で人見知りせずに取材可能な人が向いています。
また、webライターの職業の一つなのでパソコンを使って文字を書く事が苦じゃないという点も最低限必要な要素になります。
【よくあるトラベルライターの募集例】
・1記事3000字以上
・自分が撮影した写真を最低3枚は使用
1記事3000文字なので、全く初めての人でも頑張れば何とか執筆可能な範囲だと思います。
写真に関しては昔はそれ相応のカメラが必須でしたが、スマホカメラが年々高性能になっているので、スマホカメラでも十分です。
また、SNSのフォロワーが多いと、アクセス数に応じた従量制の仕組みを取っている旅行メディアに強くなります。
- ネットに顔出しOK
- 実名公開OK
- 最低限の文字執筆能力
- 初対面の人へも取材できるコミュニケーション能力
- 写真を綺麗に撮れる
上記の条件をクリア出来れば誰でもトラベルライターになる事が可能です!次項からその手順を開設していきます。
ブログを開設する
旅行メディアやクラウドソーシングサイトから高報酬なお仕事を獲得する為にも、自身のブログを開設しておく必要があります。
自分のブログアクセス数やSNSフォロワー数は、お仕事募集時にも必ずに役に立ちます。いわばライターとしての戦闘能力を示す指数になるからです。
-
-
【ブログの始め方/作り方】ワードプレスなら初心者でもお洒落なサイトが作れる!
初めてブログを開設する方のほとんどが最初の選択で大損をしてしまっている事をご存知でしょうか? 今回は初心者の趣味ブログをアフィリエイトブログ(収益化)に昇華させる為に知っておきたい事を項目別に解説して ...
ここから解説するブログ立ち上げまでの手順は上記の記事で紹介していますので、分からない方はそちらを参考にして下さいね!
ドメインを取得する
国内最大手のお名前.comかエックスドメインがおすすめです。
ドメインとは、私のこのサイトで例えれば「https://last-escape.com」の内の「last-escape.com」の部分です。
FC2やlivedoor、はてなブログなどの無料ブログはオススメ出来ません。何故ならば、トラベルライターは一つのプロのお仕事だからです。自分のメディアはWordPressを用いて自分で構築しましょう。
レンタルサーバーを契約する
エックスサーバーかMixHostがオススメです。(月額1000円前後で契約可能)
サーバーにもピンからキリまでありますが、あまり格安な会社だとすぐにサーバーダウンしてしまったり、表示速度が遅かったりして後から公開するハメになります。
WordPRESSテーマを決める
webサイトのテンプレートの事を「テーマ」と呼びますが、自分のサイトは出来るだけオシャレな方が良いですよね!
過去記事で特集を組んだ事があるので是非チェックしてみて下さい。
-
-
人気ワードプレステーマ6つをデモサイトの表示速度で比較したSEO的検証結果
ワードプレステーマを何にするか決めかねている人へ 今回、無料有料問わず今市場で人気がある6つのテーマをサイトの表示速度とSEO的側面から検証してみました! サイトの表示速度を測るツールについては過去に ...

クラウドソーシングサイトに登録する
クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい人(企業など)と仕事をしたい人(個人)がそのサイトに登録し、条件にマッチすれば仕事を受注できる仕組みです。
クラウドワークスやA8.netが運営するサグーワークスがオススメです!
大体文字単価が1円位なので、1000文字1000円が一つの指標ですね。
旅行メディアに登録する
旅行メディア一覧
トラベルライターは一つの旅行メディアだけではなくて、複数の旅行メディアにライター登録をしています。
後述しますが、1メディアで稼げる収入は1ヶ月頑張って10万円もあれば御の字です。10万円じゃ生活できないですよね?
自分のブログなり他の旅行メディアと掛け持ちをしている訳です。

トラベルライターの収入や年収
一般的な旅行サイトの場合、記事1本あたりの報酬は写真込みで2000~5000円が主流です。
月収は5万円〜なので、年収もピンキリですが、トラベルライター1本だけではかなり厳しいのが現状です。
分かりにくいと思うので、実際に旅行メディアで募集されている仕事条件を参考にしてみましょう。
TABIPPO.netの場合
執筆本数:10記事
期間:3ヶ月以内に納品してください
金額:30,000円(10記事)
trip noteの場合
固定報酬(500円/記事)+有効アクセス数に応じた従量報酬制
Travel.jpの場合
A | B | C | D | |
活動期間 | 3.5年 | 2ヶ月 | 3.5年 | 2.5年 |
寄稿頻度 | 3記事/月 | 5記事/月 | 7記事/月 | 2記事/月 |
平均収入 | 6万円 | 1万円 | 12万円 | 6千円 |
※固定報酬+従量報酬(300~数万円/月)上限は無し
1旅行メディアだけではやっていけないのがお分かり頂けたかと思います。(汗)
より高報酬の仕事を貰う為に、旅行地理検定という資格を取得する旅行ライターも多いそうです。
通称「地理検」と呼ばれる「旅行地理検定」。
旅先の知識を豊かにし、旅をより楽しく充実したものにすることを目的に1975年にスタートした検定です。 これまでの受験者数は20万人以上。国内旅行地理検定と海外旅行地理検定の2種類があり、それぞれ4級から1級まであります。
どの級からでも受験可能ですが、初めて受験する場合は、初心者向けの4級がおすすめです。 最高得点で1級に合格した方は「旅行地理博士」として表彰されます。
トラベルライターになるには、それ以外の収入手段が必要になるケースがほとんどです。
最も多いのがプロブロガー・アフィリエイターですね。
まとめ
トラベルライターになるには、web収入をいくつか作っておく必要があるという点を何となくお分かり頂けたと思います。
売れっ子ライターになればトラベルライター1本でも勿論やっていけますが、実際そのハードルは高く厳しいのが現状です。
-
-
web収入で稼ぐ方法5種類を実際の経験を元にまとめてみた!
ブログ・アフィリエイトサイトで稼ぎたいと思い私のサイトに検索で辿り着くユーザーがかなり多いのが現状です。 サラリーマンの収入だけでは足りない 借金がある 金持ちになりたい 自由になりたい 稼いでカワウ ...
逆に普段会社員や学生をやっている人が、副業的にトラベルライターを始めるのであれば、参入障壁は低いと思います。

-
-
《トラベラーズノート》カスタマイズするシステム手帳術の使い方まとめ
どうも! 最近何でもweb上でログイン認証がありますけど、段々管理しきれなくなってきたDeeです。 便利ツール系でスマートに簡潔させようかなぁとかいろいろ検討した後、 「手帳でアナログ管理しよう!」 ...