DVD/CDレンタルと言えば TSUTAYAですよね。自分も愛用して・・・ました。
入会金300円(税別)でレンタル本数に応じて利用出来る訳ですが、忙しい社会人にとって返却期限というのが煩わし過ぎです。
しかも延滞してしまった際の延滞料金がめちゃめちゃ高いので、迂闊に延滞するとあっという間に数千円に達してしまいますよね。
消費税増税に伴って、出来る限り増税後の情報を収集しましたが、一部8%表記もあります。概ねの金額相場の参考にして頂ければ幸いです。(2019年11月14日)
法改正に伴ってTSUTAYA TV/DISCASの月額料金を税込表記に変更しました。(2021年1月10日)

目次
延滞料金はいくら?
パッと見で判断出来る様にDVD/CD別に表を作成しました。
最近のTSUTAYAの特徴として「まとめてレンタルするとお得」というプランがありますよね。これ、ある種結構落とし穴です。
「10本レンタルで1000円!」など。
お得にレンタル出来るのは良いですが、その分延滞した際の追加課金がどエライ事になります。
では、早速項目別に見てみましょう!
DVDの延滞料金
DVDを1本延滞してしまった際の、1日あたりの追徴課金は約300円です。
延滞日数/レンタル本数 | 1本 | 5本 | 10本 |
1日 | 約300円 | 約1500円 | 約3000円 |
2日 | 約600円 | 約3000円 | 約6000円 |
3日 | 約900円 | 約4500円 | 約9000円 |
新作/準新作/旧作ともに一律1本約300円で設定している店舗がほとんどです。

CDの延滞料金
CDの場合もシングル/アルバム問わず、1日あたり1本200円の延滞料金です。
延滞日数/レンタル本数 | 1本 | 5本 | 10本 |
1日 | 200円 | 1000円 | 2000円 |
2日 | 400円 | 2000円 | 4000円 |
3日 | 600円 | 3000円 | 6000円 |
DVDよりは延滞料金が低く設定されていますが、特にCDの場合は結構な確率でまとめ借りを利用しますよね?!
後述しますが、新作やシングルの場合は7泊8日レンタルが出来ないアーティストCDが多いので、2泊3日以内に返却しなければならない事が多いはずです。
紛失してしまった際
- 延滞料金が元の料金に達した時点で買取弁済
- 相場は1万円前後
上記はDVDを紛失してしまった際の事例です。
DVD本体代金を弁済すればOKという訳でもなく、店舗との交渉や延滞料金の状況にもよりますが大体1万円は見ておくと良いでしょう。
TSUTAYAでは延滞中のお客様に対して、登録先の電話番号に直接電話でお知らせを入れてくれる店舗がほとんどなはずです。着信は無視しない様にしましょう!
レンタル料金
レンタル料金および、レンタル利用登録料・年会費等は、店舗ごとに異なります。
各地域の状況に応じて、店舗ごとに設定しておりますので、ご来店の店舗にお問合せいただきますよう、お願いいたします。
引用
TSUTAYA TV
はい、公式サイトからの正式な回答を引っ張ってきました。
TSUTAYAではエリア・店舗ごとに価格設定が違うのです!
料金は全国一律という訳では無いのですが、大体平均的な相場というものは存在します。次項では多くのTSUTAYAで採用されている相場価格を紹介していきます。
【DVD】新作/準新作/旧作
DVD | 当日 | 1泊2日 | 2泊3日 | 7泊8日 |
新作 | 194円 | 291円 | 334円 | 388円 |
準新作 | 194円 | 291円 | 291円 | 291円 |
旧作 | 108円 | 108円 | 108円 | 108円 |
新作1本でザックリ400円、2泊3日だとしても約300円です。結構高いですよね。

【CD】アルバム/シングル
CD | 当日 | 1泊2日 | 2泊3日 | 7泊8日 |
シングル | 100円 | 150円 | 200円 | |
アルバム | 250円 | 300円 | 300円 | 300円 |
シングルの場合はアーティストの新曲に人気が集中するので、旬な間にレンタルを回転させる為に、2白3日を上限としている店舗がほとんどのはずです。
昔はMDとかに録音するのに時間がかかりましたが、今はiTunesに落とす作業は一瞬ですからね。返却の手間を考えて1週間にするユーザーが多いだけで、本来は7泊8日も必要ないですよね。
ってか、「MDって何?」という人居ます?(笑)
MDとは?
デジタル化した音楽などの信号をデータ圧縮して記録できる、直径六・四センチの円盤(ディスク)。

TSUTAYAとGEO (ゲオ)の延滞料金を比較
レンタル泊数 | GEO(ゲオ) | TSUTAYA |
新作(1泊2日) | 320円 | 190円 |
新作(2泊3日〜7泊8日) | 380円 | 280円〜340円 |
準新作 | 260円 | 280円 |
旧作 | 80円〜100円 | 100円 |
延滞料金(1日) | 230円〜300円 | 300円 |
GEO(ゲオ)派とTSUTAYA派で結構別れると思いますが、多分我々にとっての決め手は最寄りのお店がどっちが近いか?くらいですよね。
上記の表を見て頂けると分かる通り、延滞料金の相場が1日300円という部分はレンタル屋を変えても相違無いのが現状です。
TSUTAYA DISCAS/ TSUTAYA TVの延滞料金
参考 TSUTAYA TV
TSUTAYAでは最近2つの新サービスに注力しています。TSUTAYA DISCASとTSUTAYA TV、皆さんはもうご存知ですか?!
- TSUTAYA DISCASはネット宅配レンタル
- TSUTAYA TVは定額制見放題の動画配信サービス
TSUTAYA DISCAS/TVは実店舗を持つ事が無く、事業所からの発送やビデオオンデマンドのみでユーザーにコンテンツをお届け出来るという事で、TSUTAYAにとっても人件費・店舗営業費コストがかからないのでメリット大なのです!
TSUTAYA側にとってもコスト的にメリットがあるこの2つのサービスは、ユーザーの利用料金(安い)に直結しています。
■単品レンタル(DVD/CD)
単品レンタルには、返却期限があります。
返却期限日は、「単品リスト」>「現在レンタル中のDVD/CD」でご確認いただけます。
また、お届け時の封筒や、発送のお知らせメールにも記載されています。延長料金は1日につき1枚50円(税込54円)です。期限内にご返却いただければ延長料金はかかりません。サービスの停止・解除される場合は、上記「定額レンタル」の<サービスの停止・解除時の返却期限>までにご返却ください。
↑こちらはTSUTAYA DISCASを利用した場合の返却期限&延滞料金です。
実店舗でレンタルした場合は1日300円が相場でしたが、ネット宅配レンタルの延滞料金は50円。
安い!
■定額レンタル(「無料お試し」含む)
定額レンタルに返却期限はございません。
DVDやCDを借りたままでも、月会費以外の料金はかかりません(延滞金なし)。参考
TSUTAYA TV
↑こちらは定額制でPCやスマホ、タブレット、TVで動画見放題のTSUTAYA TVです。
ストリーミング再生、ダウンロード再生という形でコンテンツを配信しているので、貸出という概念そのものが無い訳ですね。
- 返却期限を守れない人
- 返却しに行くのが面倒な人
- レンタル屋に借りに行ったら、新作が全て貸出中で借りられない経験をした事がある人
こんな人は動画配信サービス型のTSUTAYA TVはオススメですね。
気になると思うので、他社サービスも比較してみました!
よくある質問
この章では意外と知られていないTSUTAYAルールを解説していきます。台風19号の時の臨機応変なTSUTAYAの対応は、かなりの称賛を受けていましたね。
延滞料金の支払い方法にクレジットカードやTポイントはOK?
クレジットカードもTポイントでの支払いも可能です。
Tポイントは1ポイント=1円の考え方なので、お金と同じ価値があります!
何時までに返却すれば当日扱い?
店外に返却BOXがある場合→翌日の開店までに投函すればOK
店外に返却BOXがない場合→返却期日の最終営業時間まで(深夜0時までなら23時59分まで)
一部店舗では「ゆとり返却」と言うサービスも提供していて、対象店舗が「ゆとり返却」の導入施設であれば、返却予定日の翌日12時までに返却すれば延滞料金がかかりません。
台風などの災害で返却に行けない場合はどうしたら良い?
ケースバイケースです。その都度店舗に連絡を入れると良いでしょうが、返却期限を黙認されるのは極めて稀な事例です。
2019年10月の巨大台風19号の時には、「無理に返却しなくても延滞料金は取りません」と言う対応をTSUTAYAがしました。これに世間は称賛の嵐でしたね。
動画配信サービス(VOD)比較表
VOD業者 | 月額料金 | コンテンツ数 | 個別課金(PPV) | ダウンロード機能 | 無料期間 | 画質 |
933円 | 4万以上 | 無し | × | 14日間 | HD | |
Amazonプライムビデオ | 325円 | 3万2千以上 | 有り | ○ | 30日間 | SD/HD/4K |
dTV | 500円 | 12万以上 | 有り | ○ | 31日間 | SD/HD/4K |
U-NEXT![]() | 1990円 | 12万以上 | 有り | ○ | 31日間 | フルHD/4K |
1026円〜 | 8万5千以上 | 有り | ○ | 30日間 | HD | |
DMM見放題chライト![]() | 500円 | 7千以上 | 有り | ○ | 14日間 | HD |
Netflix | 650円〜 | 非公開 | 有り | ○ | 1ヶ月間 | SD/HD/4K |
参考【動画配信サービス】比較ランキング!オススメのVOD7社を徹底レビュー《映画/アニメ/ドラマ》
表の右の方、「個別課金(PPV)」までスクロールしてご覧になって下さい。個人的にはこのPPVが動画配信サービスのミソになっていると思います。
個別課金(PPV)とは?
最新作品などに対して、月額課金とは別に追加課金が必要になるコンテンツが含まれる料金体系。
TSUTAYA TVは残念ながらPPV対象ですが、Huluは唯一のPPV対象外です。という事で、冒頭でも述べましたが自分もHuluを利用している訳です。
ただし、最新作品が配信される早さについてはTSUTAYAはやはり大手なので強いですね!
まとめ
延滞料金や返却に行く手間暇を考えると、ネット宅配型のTSUTAYA DISCASや動画配信サービス型のTSUTAYA TVはオススメですね。
他社サービスと比較する際にはPPVに着目するとベストな選択が可能です。
「PPVにしても、各社どこまでの作品が個別課金が必要な最新作品なのか?」
この辺については各社が提供している14日〜31日間の無料お試しキャンペーンを活用するのがベストでしょう!
まずは渦中のTSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TVかHuluから試してみてはいかがでしょうか?それでは、また!