今回の記事では「Huluを解約・退会する際の3つの注意点」から始まり、各手順別に画像付きで丁寧に解説していきます。
解約・退会してもアカウント情報が残ってしまう問題など、「アカウント完全削除」にも触れながら、記事後半ではHuluが合わなかった人向けの他社情報もまとめました!
目次
Huluを解約・退会する際の3つの注意点
Huluの解約・退会は約3分あれば手続きが完了できます。
逆に手続きが簡単すぎる分、解約・退会前に注意しておきたい事が3つ程あるので、あらかじめ確認しておければベストですね。
ポイント
- 無料トライアルを利用中の方は2週間以内に解約しないと課金が発生する
- 無料トライアルの場合、解約した瞬間から視聴が出来なくなる
- iPhoneアプリからは解約出来ない
①ですが、「月額課金はいつかいくら発生するのか」過去記事で特集した事がありますので、気になる方は確認してみて下さい。
結論から言うと、申し込みをした日を含めてその日から14日以内に解約をすれば料金は発生しません。
②については2週間無料のお試し期間中の方は即時視聴不可になりますが、正規加入の方で契約日数が残っている場合、満了日までは視聴が可能です。
③についてはiPhone・iPadで利用中の方は、WEBの公式サイトから手続きをすればOKです。
Huluを解約・退会する方法
Huluを解約・退会する方法としては大きく分けて4つの手順があります。
- 公式サイトで解約・退会する
- iTunes Storeで解約・退会する
- Androidアプリで解約・退会する
- 電話で解約・退会する
今回は全ての手順を画像付きで解説していきますが、その前に押さえておきたいポイントがあるので抜粋しました!
ポイント
- 公式サイトはパソコン・スマホ・タブレットどれからでも解約手続きが可能
- iPhone・iPad・PS3・PS4のHuluアプリからは解約手続きは出来ない
- キッズプロフィールを選択すると解約手続きを進める事が出来ない
- アンケートは未回答で省力でしてもOK
- 解約・退会後もアカウント情報は残る
特に5番目の「解約・退会後もアカウント情報は残る」については、結構盲点で気付かない人も多い様です。アカウントを完全削除する方法も記事後半で解説していきます。
【公式サイト】解約・退会の仕方
- Hulu公式サイトにアクセス
- 画面右上の「ログイン」をクリック
- パスワードを入力してログイン
- 「プロフィール選択」から自分のアカウントを選択(TOPページに飛ぶ)
- 画面右上の緑のアイコンをクリック
- 「アカウント」をクリック
- 再度パスワード入力の画面が表示されるので入力
- 「アカウント設定」の画面が表示されるので一番下までスクロール
- 「契約を解除する」をクリック
- 「契約の解除を続ける」をクリック
- 「契約を解除する」をクリック
※解約・退会理由のアンケートは未入力でもOKです。
上記手順を画像と共にご覧ください。
Hulu公式サイトの画面右上、「ログイン」をクリック。そうするとこの画面が表示されます。
外部サービスアカウントでログインするか、メールアドレス・パスワードを入力してログインしましょう。
プロフィール選択の画面が表示されるので、左側を選択。右の「キッズ」を選択すると、手続き関連は一切出来ません。
TOPページに飛ぶので、画面右上の緑色のアイコンをクリック。その後、「アカウント」をクリックするとこの画面が表示されます。
パスワードを再入力します。
パスワードを再入力後、この画面の一番下にある「契約を解除する」をクリック。
この辺から無駄にスクロールの多い引き止めの内容が表示されますが、無視しながら飛んだ先のページでも一番下までスクロール。「契約の解除を続ける」をクリック。
次に解約・退会理由に関するアンケートページに飛びますが、未入力でも構いません。一応こんな感じ(↓)のアンケートです。
- 見たい動画がないため。
- 字幕が表示されない、またはずれているため。
- 利用しているデバイスでサイト/アプリが利用できないため。
- 利用料金が高いため。
- 動画が再生できない、または途中で止まるため。
- サイト/アプリが重いため。
- サイト/アプリが使いづらいため。
- 他のサービスを利用中、または今後利用するため。
- その他(コメント500字まで入力可能)
アンケート入力欄を華麗にスルーしつつ、一番下までスクロール。
この画面。「契約を解除する」をクリック!これで完了です。
簡単過ぎて早い人だと1分かからずに終わってしまうのではないでしょうか。Huluは競合他社と比較しても解約・退会時の潔さというか、気遣いがGOODな業者だと思います。
【iTunes Store】解約・退会の仕方
- iPhoneの「設定」から「iTunes StoreとApp Store」をタップ
- 「Apple ID」をタップ
- 「Apple IDを表示」をタップ
- 「登録」をタップ
- 「Hulu」をタップ
- 「登録をキャンセル」or「トライアルをキャンセル」をタップ
「設定」→「iTunes StoreとApp Store」→「Apple ID」の順にタップ。
「Apple IDを表示」→「登録」の順にタップ。
HuluをiTunes Storeで決済していると、ここに「Hulu」が出てくるので、それをタップ。
その後「キャンセル」をタップすれば、iTunes Storeからの解約・退会手続きは完了です。
手順的には一番簡単かもしれませんね。
【Androidアプリ】解約・退会の仕方
- Huluのアプリを起動
- Huluへログイン
- 「設定」を選択
- 「アカウント」を選択
- 再度パスワードを入力
- 「登録をキャンセル」を選択
- 「ご契約手続きを継続する」を選択
- 再度パスワードを入力
- 「アンケート」を回答して送信
- 画面に「契約終了」と表示されれば完了
私自身がiPhoneユーザーなので、キャプチャを用意出来ませんでした。(申し訳御座いません)
上記手順に沿って進めてください。簡単なので大丈夫です!
解約・退会後のアカウント完全削除の方法(メールフォーマットコピペOK)
Huluを解約・退会した後も何故かアカウントは残存します。これはサービスを再開したい方向けのHulu側の配慮なんだとか。
ただし、クレジットカード決済で登録していた方は個人情報が少し気になりますよね。アカウントを完全削除するには以下の手順で申請をしましょう!
Huluヘルプセンターの「お問い合わせ」を選択するとメールフォームが開きます。ここから削除依頼。
その際に入力すべき事は以下の4つです。
- メールアドレス
- 氏名
- カテゴリー(解約全般)
- 本文
本文入力が面倒な方向けにメール本文のテンプレを用意しました。コピペOKです。
件名:Huluアカウント情報の完全削除依頼の件
本文:いつも大変お世話になっております。
この度、Hulu有料会員の解約・退会に伴いまして、残存しているアカウント情報を完全削除して頂きたくご連絡致しました。
当方常日頃から個人情報管理を徹底しており、カスタマーサポートご担当者様には多大なるお手間をお掛け致しますが、ご対応頂ければ幸いに存じます。
誠に恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
丁寧な文章を心掛けたのでだいぶ堅苦しいですね(笑)でも、解約・退会するユーザーな訳ですから、無下な扱いを受けない為にもこれ位がちょうど良いと思います。
ちなみに電話でも完全削除依頼は可能です。
huluカスタマーサポート | |
---|---|
受付時間 | 10時~21時(元旦を除き年中無休) |
固定電話 | 0120-834-126(無料) |
携帯電話 | 050-3851-3926(有料) |
どうしてもHuluを解約・退会できない際は電話
電話で解約・退会も全然アリです。
その際には以下の3つをオペレーターに伝えて手続きを進めます。
- HuluのID
- 氏名
- 生年月日
Huluカスタマーサポートは電話が混み合っている事が多いので、スマホから電話(通話料発生)ではなく、固定電話(フリーダイヤル)から連絡しておくと良いでしょう。
保留音待ちで長い事待たされたら、下手したら月額料金の933円くらいイっちゃいますからね!(爆)
Huluカスタマーサポート | |
---|---|
受付時間 | 10時~21時(元旦を除き年中無休) |
固定電話 | 0120-834-126(無料) |
携帯電話 | 050-3851-3926(有料) |
Huluを解約・退会するベストなタイミングは?
ポイント
- 月初〜月末ではなく、申し込み日からの日数カウント
- 日割りで返金は無い
- 月額課金中の方は解約しても契約満了日までは視聴出来る
月額課金中の方は、解約・退会した段階から視聴が出来なくなる事は無いので、いつ解約しても思い立った時がベストタイミングです。
無料トライアル中の方は、解約・退会した瞬間から視聴が出来なくなります。オススメのタイミングは無料トライアル申し込み日から14日後ですね。
1月1日にHulu無料トライアルを申し込み
↓
1月14日中に解約・退会申し込み
無料登録をした後に送られてくるメールにも「いつまでに手続きをすれば月額料金は発生しないのか」明確に記載されています。
チェックしてみましょう。
Huluで満足出来なかった方向けのVOD一覧
VOD業者 | 月額料金(税別) | コンテンツ数 | 画質 | 無料期間 | ダウンロード機能 |
933円 | 4万以上 | HD | 14日間 | 有り | |
U-NEXT![]() | 1990円 | 12万以上 | フルHD/4K | 31日間 | 有り |
Netflix | 650円〜 | 非公開 | SD/HD/4K | 1ヶ月間 | 有り |
Amazonプライムビデオ | 370円 | 3万2000以上 | SD/HD/4K | 30日間 | 有り |
DMM見放題chライト![]() | 500円 | 7000以上 | HD | 14日間 | 有り |
933円〜 | 8万5000以上 | HD | 30日間 | 有り | |
dTV![]() | 500円 | 12万以上 | SD/HD/4K | 31日間 | 有り |
今回はこの中でHuluを解約した方に特に向いている4社をピックアップしました。
Amazonプライムビデオ
- 30日間の無料お試し期間有り
- 月額400円と業界最安値
- 松本人志のドキュメンタルなどのオリジナルコンテンツが面白い
- レコメンド機能が正確
- 再生画面の操作性が良い
- 字幕設定を変更できる
- 再生中の画質変更が簡単
- コンテンツをキャッシュ保存してオフラインでも視聴可能、最大25本のキャッシュ保存が可能
- Amazonプライムのメリットを享受できる
30日間の無料お試しはVOD業者の中でもかなり長めですよね。月額課金も400円ですし、年一括払いにしちゃうと325円まで値下げされます。
ダウンロード機能が無いのは痛い!と思いきや、最大25本までのキャッシュ保存機能というのがあるので、オフラインでもガンガン楽しめます。
まぁやっぱり最大のメリットは「Amazonプライム」のメリットを享受出来る事ですよね!
Amazonプライムのメリットは特典が多すぎて書ききれないので、コチラを参考にして下さい。
dTV/dTVチャンネル
dTV
- 31日間無料トライアルが可能
- 月額料金がワンコイン500円
- ドコモユーザー以外も契約可能になった
- 動画のダウンロードが可能
- 画質選択でストレージ容量を調整できる
- 倍速再生が出来る
- 4K対応
dTVチャンネル
- 31日間無料お試しキャンペーン有り
- 月額780円(ドコモユーザー以外は1280円)
- dTVとのセット契約割引がアツい
- 30以上の専門チャンネルをリアルタイム視聴
- テレビ番組の見逃し配信に対応
dTVは昔からワンコイン契約が可能で、コスパの良いVODとして人でした。ドコモユーザーのみ利用出来る美味しいサービスでしたが、現在は全てのキャリアから利用可能になっています。
動画のダウンロードも可能なので、便利です。ワンコインなので、お小遣いでも契約可能なのが嬉しいですね。
dTVチャンネルは最近生まれたばかりの新しいサービスで、モバイル特化型WOWOWといった所でしょうか。
この2つのサービスをセットで契約しても、最安値980円という驚愕のコスパが最大の売りですね。VODとリアルタイム番組どちらも堪能出来ます。
このセットプランを契約すると、もはやテレビが必要なくなっちゃいます。
U-NEXT
- 31日間無料トライアル有り
- 月額1990円
- 最新作品の配信が早い
- デフォルトでフルHD画質、4Kにも対応
- 最大4人まで複数端末で同時視聴可能
- 動画ダウンロードが可能
- 70誌以上の雑誌が読み放題、ダウンロードも可能
- 漫画も無料で閲覧できる
- アダルト作品が6000本以上見放題
- 倍速再生機能有り
U-NEXTは動画配信サービスでありながら、雑誌・漫画の読み放題にいち早く対応した先駆者としても有名です。
月額1990円と少し他社よりも高めですが、最大4人まで同時視聴が可能だったり、ダウンロードも出来てアダルトも観れる、貴重な業者の一つです。
至れり尽くせりの贅沢なVODで間違いないですね。
FODプレミアム
- 1ヶ月間の無料お試し期間有り
- 月額888円
- 雑誌も100誌以上が読み放題
- 漫画も無料で読める
- 最大5人まで同時視聴が可能
- フジテレビ系の番組がかなり充実
- アプリがかなり使いやすい
U-NEXTに対抗しているのか、いちいちU-NEXTを超えてくるのかFODプレミアムの特徴ですね。
雑誌100誌以上、同時視聴5人、フジテレビ系が強くてアプリも使いやすい…
私も実は現在進行形でFODプレミアムを契約しているのですが、雑誌とアプリの使い勝手が決め手でしたね。
まとめ
ここまで解説した中で重要な箇所を再度おさらいしましょう!
重要ポイント
- 無料トライアルを利用中の方は2週間の日付カウントに注意
- 無料トライアルの場合、解約した瞬間から視聴が出来なくなる
- 月額課金者の場合、解約しても契約満了日まで視聴できる
- iPhone・iPad・PS3・PS4のHuluアプリからは解約手続きは出来ない
- 公式サイト、iTunes Store、Androidアプリ、電話で解約・退会できる
- 解約・退会後もアカウント情報は残る
- アカウント完全削除にはメール申請が必要
正直な所、全VODの無料トライアルを活用すると半年以上はお試し期間を堪能出来てしまいます。
全ての業者を試しながら、最終的に本当に良かった業者と正式契約するのもアリですね!
公式サイト一覧