2018年7月25日からHuluが動画のダウンロードとオフライン再生への対応を開始しました。地下鉄や新幹線、飛行機、ド田舎でもいつでも楽しめるので、嬉しいですね!
この記事ではすべての手順と注意点をまとめましたので、チェックしてみて下さいね。
目次
Huluの動画をダウンロードする
まず、以下がダウンロード機能を利用できるOSのバージョンです。
- iOS 10.3以上
- Android 5.0以上
ダウンロードは5本まで同時実行が可能で、1本あたり約1分半くらいが目安ですね。また、1アカウントにつき最大25本まで、ダウンロードできる機器は、1アカウントにつき最大2台まで可能です。
それでは、早速手順に移りましょう!
①ダウンロードしたい作品のページに行く
②赤枠で囲ったダウンロードボタンをクリック
完了。これだけです(笑)
Huluの動画ダウンロード機能は、使い方よりも押さえておくべき注意点の方が結構重要です。
その点は記事後半で項目別に一気に解説します。
ダウンロードした動画をオフライン再生する
次にオフライン再生の手順です。
①Huluのメニューボタンをクリック
②「ダウンロードリスト」をクリック
③ダウンロードした作品が一覧で表示されるのでクリック
後述しますが、ダウンロードリスト以外から作品を視聴すると普通にストリーミング再生されます。
オフライン再生しているつもりで、実はストリーミング再生でガツガツとパケット通信を消耗していたという事が無い様に注意しておきましょう!
ダウンロードした動画を削除する
動画の削除方法は2種類ありまして、自動削除機能か手動削除があります。
この章では手動削除を解説します。
※自動削除機能は動画を最後まで閲覧すると、勝手に削除してくれる設定です。
①メニューボタンをクリック
②「ダウンロードリスト」をクリック
③ダウンロードリストの作品を左にスワイプ
削除方法もかなり直感的に操作できるので、迷う人は少ないのかなぁと思います。
ダウンロードに関する設定
設定は結構重要でこの3つの項目をカスタマイズする必要があります。
- 通信環境・Wi-Fi設定
- 画質
- 自動削除機能
設定をミスると一瞬で数ギガのパケット通信を消耗してしまいますので、必ず確認しておきましょう!
通信環境・Wi-Fi設定
「Wi-Fi接続時だけ有効」がデフォルトでオンになっていますが、オフにする事で「モバイルデータ通信」のみでダウンロードが可能になります。
「モバイルデータ通信」だとパケット通信がヤバイ事になるので、絶対にオンのままにしておきましょうね。
①メニューボタンをクリック
②歯車ボタン(設定)をクリック
③「ダウンロード設定」をクリック
④「Wi-Fi接続時だけ有効」をオン/オフする
初期設定でオンになっているはずですが、ダウンロード前に必ずチェックしておきたいポイントですね。
画質
- 最高画質 1時間あたり約0.90GB
- 高画質 1時間あたり約0.63GB
- 標準画質 1時間あたり約0.21GB
※視聴する作品によっても異なるため、上記を目安としてお考え下さい。
参考
Hulu
最高画質で上限の25本をダウンロードした場合、25GB近くの端末容量を圧迫する事になります。
自分の端末容量にあわせて設定しておきたいですね。
①メニューボタンをクリック
②歯車ボタン(設定)をクリック
③「ダウンロード設定」をクリック
④「最高画質/高画質/標準画質」から選択
普通にスマホ・タブレットで視聴するのであれば、「高画質」がベストだと思います。「標準画質」だと少し粗く感じましたね。
自動削除機能
手動削除以外にも「自動削除機能」が有り、任意で設定が可能です。ちなみ私は「オフ」にしています。
①メニューボタンをクリック
②歯車ボタン(設定)をクリック
③「ダウンロード設定」をクリック
④「視聴済作品を自動的に削除」をオン/オフ
「視聴済み作品を自動的に削除」をオンに切り替えると、最後まで再生した動画がダウンロードリストから自動削除されます。
ダウンロードリストは上限25本までとなっているので、手動削除が面倒な人はオンにしておいた方が良いですね。
ダウンロード時の注意事項
Huluの動画ダウンロード機能を使う際に、知っておきたい注意点がいくつかあるので抜粋しました。
ダウンロードにはHuluのアプリが必須(PCでは不可)
Huluのダウンロード機能はアプリ上で起動させるので、パソコンではダウンロードが出来ません。
「えっ!?」
という方も多いと思いますが、今後もアプリ上でのダウンロードという使用制限は維持していく様です。コンテンツ保護の観点でそうしている様です。
ダウンロードは25本までが上限
ダウンロードは1アカウントにつき最大25本までと上限が設定されています。
自分が今何本ダウンロードしているか分からなくなってしまった方は、以下の手順で確認しましょう。そして、マメに削除しておきましょう!
①メニューボタンをクリック
②「ダウンロードリスト」をクリック
③「残りのダウンロード可能な作品数」を確認
ダウンロード非対応の動画もある
ダウンロードボタンがない動画も実はあります。
権利関係などの理由によりストリーミングのみで配信されている作品もあるので、「ダウンロードボタン」の有無で確認をしましょう!
ダウンロード時は絶対にWIFI接続オンで!
パケット通信をかなり消耗するので、Wi-Fiスポットでダウンロードしておいたり、自宅のネット回線で事前にダウンロードしておきましょう。
バッテリー残量に注意
バッテリー残量が少ない、もしくは低電力モードになっていると、ダウンロード機能に制限がかかる事があります。
「何かおかしいな、出来ないぞ?」
という時は確認してみて下さい。
必ずダウンロードリストから再生する
ダウンロードリスト以外から再生をした場合はストリーミング再生となるため、インターネットの接続が必要となります。
※Wi-Fi接続をしていない場合は、作品の視聴時にご利用の通信事業者でパケット通信が発生します。参考
Hulu
これは意外とやってしまいがちな落とし穴なんですよね。
「気づいたらストリーミング再生の方で観ちゃってた」というユーザーが結構居るらしいです。
ダウンロード後の保存期間
作品がダウンロードされた状態を最大で30日間維持できます。
30日が経過すると視聴ができなくなるため、ご視聴希望の場合は作品を再ダウンロードしてください。また、インターネットに接続していない状態の場合、再生してから48時間後が視聴期限となります。
48時間が経過すると視聴期限が切れますが、インターネットに接続した状態でアプリを起動すると自動的に視聴期限が更新され、再度視聴できるようになります。
参考
Hulu
ダウンロードしたら永久保存される訳ではないという事ですね。Hulu無料トライアル対策なのかなと思います。
アプリからのログアウト時には注意
アプリからログアウトすると、端末にダウンロードしている作品はすべて削除されます。
参考
Hulu
意図的にログアウトボタンを押さない限りは、勝手に自動ログアウトされる事はありませんが・・・
「25本ダウンロードしていたのに!」
という展開は避けたいですね。
まとめ
ダウンロード機能は正直な所、Hulu以外の業者はすべて対応していて、以前まではHuluが遅れていた状況でした。
他社は追加課金必須の「PPV」という仕組みに対して、Huluは「完全月額制見放題」なので、ダウンロード機能が備わっていよいよ最強のVOD業者になった感じですね。
私はHuluを引き続き愛用していきたいと思いますよ〜!
-
-
Huluをお試しだけで2週間満喫した結果【悲報】
「継続課金する事に・・・!」 この記事はHuluの「2週間無料」という甘い誘惑に乗った男が、「Huluサイコー!!!」と歓喜して月額課金に至った実際に起こったストーリーであ ...
続きを見る